Franschhoek [南アフリカ]
テーブルマウンテンを降りて市内を通り次の目的地へ向かいました
港にはこの日の朝、入港したQueen Mary 2の姿も
ケープフラットという平らな土地を見ながらヨハネスブルグまで続く道を東へ向かいます
カラフルな色に塗られた電車
この山のふもとに向かいます
17世紀後半に築かれたPaalの町にあるアフリカーンス言語記念碑
アフリカーンスは18世紀頃からこの地方で使われるようになった言葉で、オランダ語を中心に英語、
フランス語という開拓者達の言葉と先住民や労働者達のマレー語が混ざってできた南アフリカ公用語の一つです
ちなみに南アフリカの公用語は英語、アフリカーンス語、バントゥー諸語(ズールー語、コサ語、
北ソト語、ソト語、スワジ語、南ンデベレ語、ツォンガ語、ツワナ語、ヴェンダ語)の11言語です
交通量の多いN1を降りてR301へ
のどかな風景の中を進みます
途中、ネルソン・マンデラ氏が1990年に釈放されるまで過ごしたGroot Drakenstein刑務所に立ち寄りました
門の前には自由を勝ち取って大きく右手を掲げるマンデラ氏の像が建っています
マンデラ氏は刑務所内に家を建てて住んでいたそうで、気に入ったその家を釈放後移築して住まいにしたそうです
刑務所前にいた現金輸送の装甲車
ショットガンを持った警備員の姿も見えました
FranschehoekまではCapetownから1時間くらいで着きます
Franschhoekの街の様子を動画でどうぞ
Franschfoekはフランスから逃れてきた新教徒ユグノー派に1688~1690年に配分された地域です
地名は「フランス人地区」からきているそうです
1841年に建てられた教会
ユグノー派の移住250年を記念したHuguenot Monument
右手には聖書を左手には自由になった象徴として切られた鎖を持っているそうです
訪れたのはCabriereというワイナリー
こちらでワインの試飲をしました
Brut,Blanc de Blanc's,Cuvee Belle Rose,Chardonnay Pinot Noir,Pino Noir,Ratafiaの6種類を試飲しました
途中、ドイツ人オーナーがシャンペンボトルを剣で開けるパフォーマンスを見せてくれました
剣で切られたボトルキャップ
ワインカーブを見学して
レストランでお昼をいただきました
左 パン(一人前ではありません) 右 マグロのたたき アジア風サラダ添え
左 フィレステーキのポルチーニソース 付け合せはホースラディッシュ、マッシュポテト、ローストした野菜
右 パンナコッタとフォンダンショコラ
本場フランスと同じでお料理を食べ終わるまで2時間近くかかりました
高台にあるので見晴らしが良かったです
Cabriere
今まで見たことのない景色ばかり。
南アフリカといえば、大学のときに1人だけ国から奨学金で来たという
男の人がいて(今を思えば、エリートだったのよね)
アイスクリームは、この冷たさが歯に悪いからといって
ドロドロになったものを食べる姿が目に焼きついています。
by ぴーすけ君 (2010-06-27 21:24)
こうして見てみるとのんびりとしたいい景色ですね
by 花火師 (2010-06-27 23:35)
もーきちさん、美味しそうなものの前で嬉しそうですね♪
by めぎ (2010-06-28 07:00)
ワインに美味しいお料理
もーきちくんが羨ましい。
高台からの景色が美しいですね。
by caritas (2010-06-28 14:07)
現金輸送は命がけでしょうね。。
どこが開くの!?ってくらいの装甲車ですもの。
フランス人地区っていうだけあって、オサレな街ですねー。
テラス席がよってもよい雰囲気^^
ワインの試飲も進むってわけですね!
はっ、もーきちさんまで!!心なしかほんのり赤いような・・(笑)
ほろ酔いのもーきちさんがカワユイです♪
お魚もお肉も、美味しそう~。
by chariko (2010-06-28 21:21)
南アフリカ産のワインというのは飲んだことないです~。
どんなお味なんでしょ^^
ワインカーブもレストランも素敵な雰囲気、お料理も美味しそうですね♪
by MOCOMOCO (2010-06-29 10:59)
こうやって改めて見ても
南アは風光明媚でワインも美味しいもんもあるし
ええとこですねー。
もーきち分身も楽しそうです。
by くろた (2010-06-29 16:21)
教会可愛いですね~
観光国なのをブログを拝見して改めて実感してます。
by kovac (2010-06-29 17:23)
剣でコルク栓だけをスパッ!と開けたかと思いきや、
もしかして、ボトルの口まで切ってません?
コルク栓にガラスついてますよねぇ・・・注いだ時、破片入らなかったか心配・・・。
by Inatimy (2010-06-29 22:40)
教会の景色だけ、ほかの写真と何か違いますね。
とても平和な感じがします!
剣で封を開けるのって、見てると簡単そうだけどやると難しそうw
by Rae (2010-06-29 22:51)
南ア は都会でもあり 綺麗な風景ですね。
マンデラ氏のポーズ もーきちさんもまねているのですね。
現金輸送の装甲車 頑丈にできてますね。
襲われるのですね
ワイン試飲でもーきちさんピンク色になってますね。
ボトルを剣で開けるパホーマンス説明がなかったら
怖いですね。 良く切れますね。
ワインカーブ 凄い量のタルですね。
100年位前のワインもあるのでしょうかね。
お食事もフルコースで2時間 ゆっくりですね。
高台からの風景すばらしいですね。
南アへの認識かわりました。 満足 満足!
by ふーみん (2010-06-30 21:15)
話題の地ですね^^
私は以前仕事で南アフリカ人2人
と仕事をしていたので、その時に
南アフリカにも近代的なビルがあるぞって聞いていたのでですが
イメージ的には野生動物の宝庫
こうやって写真を見れると、あっ彼らが言っていた事は
本当だぁ~って思いましたよ
by ハイマン (2010-07-03 00:07)
お空が素晴らしいですね(*´∀`*)
現金輸送、装甲車にショットガン!!オソロシヤ・・・。
by とり (2010-07-03 10:23)
南アのワイン、美味しいのありますよね♫
現金輸送の装甲車、かっこいいなぁ(^^
by sak (2010-07-05 19:09)
空が綺麗ですね~!
ワインもあるんですね。どんなお味なんでしょう。
by ミカチ (2010-07-05 22:41)
写真を見る限りでは、とても治安が悪い国には見えないですね。
のどかでよさそうです。
by たかぼん (2010-07-06 15:20)
皆様へ
またまたお返事が遅くなり申し訳ありませんm( __ )m
by miffy (2010-07-08 15:02)
・・・xml_xslさま・・・
・・・まめさま・・・
niceありがとうございます
・・・ぴーすけ君さま・・・
白人だったら留学してるのも当たり前でしょうけど黒人だったら超エリートでしょうね。
暑い国の人ってなぜか冷たいものをあまり食べないですよね。
・・・花火師さま・・・
ヨーロッパの田舎のようなゆったりとした素敵な所でした。
・・・めぎさま・・・
試飲だけでお腹一杯になりました^^;
by miffy (2010-07-08 15:11)
・・・toraneko-toraさま・・・
・・・ギルバート明子さま・・・
niceありがとうございます
・・・caritasさま・・・
レストランのアルコールはワインだけでした。
自慢のワインでお料理を楽しんで下さいというんでしょうね~
・・・qoo2qooさま・・・
niceありがとうございます
・・・charikoさま・・・
田舎の風景を見ながらのんびりとしてたら、現金輸送車を見てちょっと緊張感が戻ってきました。
装甲車を使うなんてやっぱり治安悪いんですよね・・・
小さな町でしたが有名なレストランもあるそうです。
ちょうどお昼時だったからかどこのテラス席も満員でした。
試飲なのにたっぷり注いでくれるんですよ~
もーきちさんも全部お味見してました(笑)
by miffy (2010-07-08 15:20)
・・・miyokoさま・・・
・・・りみこさま・・・
niceありがとうございます
・・・MOCOMOCOさま・・・
南アフリカ産のワインはアルゼンチンやチリのようなちょっとさっぱり目のお味でした。
重厚なワインが好きな人には少し物足りないかもです。
・・・sakamuさま・・・
niceありがとうございます
・・・くろたさま・・・
ケープタウン周辺は日帰りで行ける見所満載ですよね。
アフリカというよりもヨーロッパの田舎って感じがしました。
近かったら何回でも行ってみたいような所ですよね~
by miffy (2010-07-08 15:27)
・・・今造ROWINGTEAMさま・・・
niceありがとうございます
・・・kovacさま・・・
フランスの田舎町みたいでしょう~
治安のことばかりが話題になってますが、見所がいっぱいあっていいところでしたよ~
・・・yukikazeさま・・・
niceありがとうございます
・・・Inatimyさま・・・
本当はコルクをたたくだけなんですけで開くんですけどね^^;
剣は持つだけでいいからと言われてたみたいですが、思わず力が入っちゃったみたいです。
綺麗に切れてたので破片は入ってませんでした。
・・・Raeさま・・・
フランスの田舎町をそのままそっくり持ってきたような感じの町でした。
このあたりの町は白い建物が多いんです。
教会も清楚で可愛らしかったです。
オーナーさんが自分がやるから手を添えてるだけでいいと説明されてたんですけど、思わず力が入りすぎちゃったそうです。
by miffy (2010-07-08 15:37)
・・・Shin.Sionさま・・・
・・・MANICATさま・・・
・・・ayafkさま・・・
niceありがとうございます
・・・ふーみんさま・・・
中心地は大都会ですが、すこし郊外に行くと田舎の風景が広がって素敵な所でした。
もーきちさんはちょっと手が短いので変なポーズになっちゃいました^^;
装甲車が現金輸送車なんてちょっとビックリしました。
平和な風景なのにやっぱり危険は潜んでるんだと思いました。
コルクだけをたたくと簡単に開くそうなんですが、少しタイミングがずれたり力が入りすぎるとボトルが割れたり切れたりするそうです。
ワインカーブの奥にある鉄格子の中に100年以上前のボトルも埃まみれのまま保存してありました。
お料理はワインをゆっくり楽しむための添え物みたいでした。
前日までがビュッフェが多かったので料理が出てくるまでの間がもたない人もいたみたいです。
・・・ももかさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2010-07-08 15:49)
・・・noieさま・・・
・・・ユミさま・・・
niceありがとうございます
・・・ハイマンさま・・・
アフリカっていうとやっぱり野生動物ってイメージが強いですよね。
南アフリカだけでなくアフリカの大都市はどこも近代的なビルがたくさんあるみたいです。
日本と違って郊外にでると全然違う風景ですけどね。
・・・eternityさま・・・
niceありがとうございます
・・・とりさま・・・
空がなんか広いんですよね~
どこまでも見渡せて素晴らしかったです。
現金輸送車が装甲車ってやっぱり危険なんだと再認識しました^^;
by miffy (2010-07-08 15:54)
・・・いっぷくさま・・・
・・・julesさま・・・
niceありがとうございます
・・・sakさま・・・
さすがワイン好きのsakさん南アのワイン飲んだことあるんですね~
南アにしかないブドウの品種があったのでそのワインと赤のスパークリングだけ買って帰りました。
近かったら一緒に飲めるのになぁ~
・・・ミカチさま・・・
大地が広いと空も広くて綺麗ですね~
南アのワインはチリやアルゼンチンのワインのようにちょっとさっぱり目でした。
・・・マンチ軍団さま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2010-07-08 15:57)
・・・たかぼんさま・・・
そうでしょう~
滞在中も治安が悪いなんて全然感じなかったんですよ・・・
郊外は特にのんびりしていて素敵でした。
・・・COCOさま・・・
・・・ミスター・ピッチサイドさま・・・
・・・BASSDAYさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2010-07-08 15:59)
のどかな風景です。
立派な小学校があるのですね。 日本人が建てたのでしょうか?
大きいショピングセンターがあるのですね。
日本食が揃ってるって言うことは日本人の旅行者が多いのですね。
どうしてもアフリカと言うとジャングル猛獣と言う思いがある
のでケーキやアイスの店があるの不思議に思います。
夕焼け綺麗ですね。
景色が一望出来るレストランおしゃれですね。
お料理結構なお値段ですね。
シャーベット826円 高いです。
もーきちさんお洋服お洗濯なさったのですね。
乾くのまってはるのやね 七夕さんのもーきちさんも可愛いですね。
ジャカランタのお花綺麗です。あおいそらに薄紫のお花映えますね。
南国の花ですね。 咲かしてみたいです。
by ふーみん (2010-07-10 23:24)
のどかでいい風景ですね☆
公用語が11もあるなんてーー驚きです(ノ゚ω゚)ノ*
もーきちくんもワイン飲んでいい気分でしょうか^^
お食事、日本人向けにされているのかどれも口に合いそうなもの
ばかりですね(゚∇^*) ♪おいしそうです♡
by カトリーヌ (2010-07-12 17:59)
・・・kakasisannpoさま・・・
niceありがとうございます
・・・ふーみんさま・・・
お返事、次の記事に書いてます^^
・・・カトリーヌさま・・・
フランスの田舎みたいな感じの風景でした。
11もの公用語、全部を話せる人っているのかしら・・・
学校でも英語で授業をするそうなので一番使うのは英語なんでしょうね。
レストランのメニューを見てないのでわかりませんが、隣の席の外国の方達も同じようなものを食べてたような気がします。
by miffy (2010-07-12 21:09)
・・・SOLEさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2010-09-23 16:28)