MADABA&MT.NEBO [ヨルダン]
ぺトラ遺跡近くのワディ・ムーサという村にあるアイン・ムーサ
「アイン・ムーサ」とは「モーセの泉」という意味で、3つのドームの建物の中にあります
モーセがこの岩を叩くと水が溢れ出るという奇跡が起きたそうです
この泉の水を飲むと140歳まで生きるといわれています(もちろん飲みました)
アンマンから来た時と同じ道を戻って北へ向かいます
途中2度ほど休憩をしながら
3時間の移動です(遠くの緑は小麦畑、ピンクは杏の花)
目的地は観光客がたくさんいて見学できそうになかったので先にお昼を食べました
ガイドさんが以前経営していたレストランでいただきました
前菜とパン(左) レンズ豆のスープ(右)
メインはキョフテのトマトソース味、温野菜、ライスに羊肉とポテトの煮込みをかけたもの(左)
デザートはココナッツとピスタチオを使ったアラブ菓子(右)
聖ジョージ教会 ギリシア正教の教会です
元々この場所にはビザンチンの教会がありましたが、地震で教会は崩れてしまいました
1890年この場所にギリシア正教の教会を建てようと瓦礫を片付けるとモザイクが発見されました
写真は聖ジョージ(ゲオルギウス)の竜退治を描いた壁画
最古の「古代パレスチナ」の地図です
6世紀の聖地とその周辺の様子を極めて正確にあらわしたモザイク地図です
大きさは20ⅿ×8ⅿ、色とりどりの石を使ってつくられました
聖書の舞台、教会所在の町々など159ヶ所の地名が記されています
230万個の石が使われ、作成には11500時間かかったと予想されています
現在残っているのは3分の1程度です
ヨルダン川には魚が泳ぎ、その上にはガゼルを追いかけるライオンの姿も
2艘の船が浮かんでいるのは死海、片方の船には塩、もう片方の船には泥が積まれているそうです
これはこの地方からの輸出品をあらわしているのだそうです
真ん中の城壁に囲まれた都市はエルサレム
右の赤い文字の所はベツレヘム、左のやしの木のある所はエリコ
この地図を基に発掘したエルサレムでは1500年前の石畳が発見されたそうです
左上の山はシナイ半島 右にあるのはナイル川
モザイクに興味のある方はこちらをご覧ください(マダバのモザイク画を細かく説明しているサイト)
マダバから車で15分、ネボ山に到着です
ネボ山はモーセの終焉の地として知られている所です
2000年にローマ法王ヨハネ・パウロ2世が訪問した時の記念碑
モーセの記念碑(一番上の文字はアラム語)
丸い大きな石はモーセのお墓の蓋と言われています(モーセのお墓は見つかっていません)
キリスト教徒が崖に掘って隠れていた場所の扉だという説もあるそうです
モーセはネボ山ピスガの頂で約束の地カナンを見ながら死んでいったそうです
視界がよければこちらに死海が見えるそうです
ネボ山からの距離が書かれています
モーセが青銅で蛇をつくり、さおの上に掛けて民の命を救った事を記念してつくられたモニュメント
モーセ記念教会
3~4世紀にエジプトから来た修道士達によってモーセを記念する礼拝堂が建てられました
現在はフランシスコ会が管理しています
教会内部
奥にある石積みはギリシア十字型の洗礼盤
モザイクは6世紀のもので4段の図柄に人間と動物の関わりあいが順番に描かれています
その他にもこんなモザイクや
こんなモザイクもありました
モザイクでできた十字架 右の写真はヨハネ・パウロ2世
今月のカレンダー
もーきちさんとトラちゃんがアテネのパルテノン神殿をバックに記念撮影している所です
ミカチさんのカレンダーはフランスのエクスアンプロバンスのミラボー通りのカフェです
アンマン・ビザンチンの教会・パレスチナ・ヨルダン川・
ベツレヘム・エレサレム等など耳に覚えのある事が出て
きました。世界史で勉強した頃が懐かしく思いだされました。
by kiko1578 (2010-11-07 19:19)
モーセの泉の水を飲むと140歳まで生きると・・・w(☆o☆)w
自分も飲みたいです。あと、壁画も凄いですね!床なんですね!
※②枚目のお花はトマトなんですね!ありがとうございました★
by qoo2qoo (2010-11-07 19:34)
このモザイクは素晴らしいですね~見てみたいです!
140歳まで生きるとしたら、パートナーや友達はみんないなくなっちゃうから、また新たな関係を作らなきゃ・・・
あと何回結婚できるかな~などと妄想してしまいました。
by めぎ (2010-11-07 20:38)
140才まで生きられるとのことで
おめでとうございます^^
by とり (2010-11-08 07:24)
この世界に入ったら、もう帰りたくない気持ちになると思います。^^;
by ソニックマイヅル (2010-11-08 08:53)
緑の草原、気持ちいいですね
モザイク、すごく綺麗♪
140歳まで...迷っちゃうかも(^^;
by sak (2010-11-08 14:02)
いろんなモザイクがあるんですねー!
すごく手の込んだ作業ですね・・・すごいなぁ
by ユミ (2010-11-08 19:09)
ギリシア十字型の洗礼盤、すご~い♪♪
by ぴーすけ君 (2010-11-08 20:39)
泉の水、飲まれたんですね~^^140歳まで生きられたらすごいな・・^^
モザイクの地図が圧巻ですね!作っている肯定を考えると気が遠くなりそうです。
by MOCOMOCO (2010-11-09 20:33)
この草原凄く好き
こんなところでピクニックしたいなあ
っと教会も素敵ですね
見所イッパイなんだ!
by kovac (2010-11-09 21:17)
これまでずっと砂とか、茶色っぽい景色が多かったけれど、
草原や緑が出てくると、ホッとしますね~^^
泉の水のご利益で健康で長寿に暮らせるといいですね!
by Rae (2010-11-09 22:00)
3枚目の淡い緑の野の写真、すっごくキレイでお気に入り
聖ジョージの竜退治もあちこちの国で描かれたり彫刻されてたりするので、
見るの大好きです。
ここのは、とってもカラフル。 絵本の挿絵のよう。
馬の尻尾が結ってあるのも面白いです。
140歳まで、まだまだたくさん旅できますね~。
by Inatimy (2010-11-09 22:54)
140歳まで、ですかーっ!若いままで長生きできるといいな(笑)
お水、大丈夫でしたか?おなかこわしません?
モザイクはお見事の一言ですね(゚∇^*) ♪
11500時間ということは、約480日ってことですね。うーん...大変^^
by カトリーヌ (2010-11-10 09:18)
地図がすごくかわいくそしてお洒落な感じ
床に書くなんて楽しいな^^
by ハイマン (2010-11-10 15:23)
モーゼは凄い伝説がありますね。
泉の水を飲むと140年も生きられるってmiffyさんも
長生き出来ますよ。
皆さんコメントなさってる草原の写真すてきです。
ランチ美味しそうですね。 実際お味の方はいかがでしたか?
壁画自然の保存状態がよかったのですね。
綺麗な色がのこってますね。
地図もスバラシイモザイクですね。
石だからこそ残ってたのですね。
ローマ法王の彫刻 モーゼの碑 信仰の深さが伺えます。
by ふーみん (2010-11-11 00:00)
140歳まで生きれたら凄いな〜
でもなんで140歳なのかな?何か半端な感じが・・・
by 花火師 (2010-11-11 12:01)
・・・kiko1578さま・・・
中近東は歴史の宝庫ですものね。
教科書で見た事のあるものを実際に見ることができて幸せでした。
・・・qoo2qooさま・・・
長生きができる水と聞くと必ず飲んでます。
元気で若いまま長生きできるといいな~
モザイクの地図、とっても細かくて正確にできてました。
・・・めぎさま・・・
ぜひ中近東の旅、実現して下さいませ。
どこかの国に100歳くらいで何度も結婚したお婆さんがいましたね。
だんな様はみんな自分よりもずっと若い人でした。
・・・アヨアン・イゴカーさま・・・
・・・xml_xslさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2010-11-12 19:05)
・・・今造ROWINGTEAMさま・・・
・・・ギルバート明子さま・・・
niceありがとうございます
・・・とりさま・・・
他の国でも長生きできる水を飲んだ事があるんですが、何歳まで生きられるのかしら(笑)
・・・ぴーすけ君さま・・・
ギリシア十字型の洗礼盤、説明してもらって、初めて気がつきました。
・・・ソニックマイヅルさま・・・
次から次と不思議な世界が広がって、夢の中にいるみたいでした。
by miffy (2010-11-12 19:59)
・・・takemoviesさま・・・
・・・りみこさま・・・
niceありがとうございます
・・・sakさま・・・
ずっと砂と岩の世界ばかり見ていたので緑の草原がとっても新鮮でした。
野の花がたくさん咲いていて綺麗でした。
140歳って聞いたのは飲んだ後でした。
でも、先に聞いていても飲んだかも・・・
・・・みもさま・・・
niceありがとうございます
・・・ユミさま・・・
モザイクの地図の他にもマダバではたくさんのモザイクが発見されてるそうです。
宗教関係のものは素晴らしいものが多いですね。
by miffy (2010-11-12 20:08)
・・・りんこうさま・・・
・・・小藍さま・・・
niceありがとうございます
・・・MOCOMOCOさま・・・
長生きできると聞くとついつい飲んでしまいます^^;
140歳は無理でも元気で長生きしたいな~
・・・kovacさま・・・
草原、素敵でしょう^^
同じような写真を何枚も撮ってしまいました。
中近東は歴史の宝庫だけに面白い所がたくさんありました。
・・・まめさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2010-11-12 20:16)
・・・Raeさま・・・
この緑の草原の中に咲いている野の花が好きでずっとビデオを撮ってました。
140歳まで生きなくてもいいから元気で長生きしたいな~と思います。
・・・Inatimyさま・・・
私もこの写真好きなんです~
今のカメラほど性能が良くないので、ちょっとボケボケなんですけど、そこもいいかな~って^^
聖ジョージが守護聖人だという国もありますし、たくさんの画家が絵を描いてますよね。
ギリシア正教に描かれている絵はカラフルなので好きです。
140歳までは無理でも母の年くらいまでは元気で旅行ができるといいなと思ってます。
・・・カトリーヌさま・・・
140歳までは無理でもいつまでも若く元気でいられるといいですよね~
お水、全然平気でした。
今までも現地の人が飲んでるお水飲んだ事ありますけどお腹壊したことは一度もないです~
1日8時間作業をしたとしても4年くらいかかるんですよね~
昔の人ってスゴイですよね~
・・・ハイマンさま・・・
ちょっとデフォルメしてあるところがかわいいですよね。
今は踏んだりできないけど、昔の人はこの上を歩いたりしてたんだと思うとちょっと不思議な感じがしました。
・・・ふーみんさま・・・
モーセの奇跡は映画「十戒」で見て少しは知ってましたけど、実際にその土地に行けるとは思ってませんでした。
140歳までは無理でも元気で長生きしたいです。
草原の中に咲いている野の花がとってもかわいらしくて素敵でした。
ランチ美味しかったですよ。
セルフサービスで自分で好きなだけお皿に盛って食べれるので最初はちょっとだけ食べて美味しかったのでお代わりしました。
宗教関係の団体さんに「どこの宗派ですか?」と質問された時は「なぜ?」と思いましたが、中近東は様々な宗教の生まれた土地なんだと改めて認識しました。
by miffy (2010-11-12 20:53)
・・・花火師さま・・・
現地のガイドさんはモーセが140歳まで生きたからと言ってました。
でも、調べるとモーセは120歳で死んだと書いてました^^;
・・・dorobouhigeさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2010-11-12 20:56)
カレンダー最後まで紹介していただいてありがとうございました。
モザイクが凄いですね。細かさに脱帽します。
by ミカチ (2010-11-12 21:58)
泉の水を飲んだんですね。
これで、140まで元気いっぱいになれますね~^^
by たかぼん (2010-11-14 09:57)
ワディ・ムーサ。ん?聞き覚えある
気がしますけど、行けてないです。
ぺトラからは苦労しながらアンマン直行
しました。
こんな見事なモザイクが見られる
場所があったんですねー。
by くろた (2010-11-28 16:55)
・・・ミカチさま・・・
モザイクどれもとっても素晴らしかったです。
あんな細かい作業を延々と続けるのってスゴイですよね。
・・・え~ちゃんaaaさま・・・
niceありがとうございます
・・・たかぼんさま・・・
いろんな国で長生きできる水を飲んでます^^;
何歳まで生きられるんだろう・・・
・・・noieさま・・・
・・・yukikazeさま・・・
・・・いっぷくさま・・・
niceありがとうございます
・・・くろたさま・・・
ワデェ・ムーサ、ネボ山にもありました。
モーセは行く先々で奇跡を起こしたのでしょうね。
ぺトラからアンマンまでの道のりも大変ですよね。
ツアーだからいろんな所に連れて行ってもらえたのだと感謝しています。
by miffy (2010-12-05 09:28)
・・・SOLEさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2011-01-09 16:00)
Hi, i think that i saw you visited my weblog thus i came to “return the favor”.I am trying to find
things to enhance my web site!I suppose its ok to use some
of your ideas!!
by Alissa (2018-01-17 20:22)