Honningsvåg [ノルウェー]
ホニングスヴォーグは北緯70°58′にある人口2500人くらいの街です
ノルウェーで最北の都市で1万300年ほど前から人が住み着いていたと言われています
ヨーロッパ最北端の岬ノールカップへの玄関口として知られています
船は出発の15:15まで3時間半停泊しているのでのんびりと街を散歩しました
タラ漁が盛んな街だそうでタラを抱えている漁師さんの像がありました
街の見所は2ヶ所で遠い方から行く事にしました
坂道で滑るので転ばないようにゆっくり歩いていきました
丘の上に立つホニングスヴォーグ教会
塔の上にある旗には1885と書かれていました
シンプルな可愛らしい教会でした
祭壇画
小さなパイプオルガン
第二次世界大戦中、この街に駐留していたドイツ軍が撤退する時に
街が焦土と化した時にこの教会だけが焼け残ったのだそうです
教会の前から見たバレンツ海
同じ坂を通って街の中心へ戻ります
途中あったスーパーにちょっと寄ってみました
乳製品が豊富でした
港を通り過ぎて次の場所へ
もうひとつの見所 ノールカップ博物館
博物館には街の歴史や漁業に関する展示がしてあります
夏になると街中でよく見られるというタラ干し
船室の床に描かれていたツノメドリの剥製
一般的な家庭の部屋を再現したもの
漁に使われていた船
ノールカップの消印と切手
博物館の前には第二次世界大戦中ノルウェー解放運動の
シンボル・マスコットだったセントバーナード犬のBamseの像がありました
Bamseはこの街で育てられたのだそうです
大きなトロール(ノルウェーの伝承に登場する妖精)の像もありました
13時頃船をでて14時半頃船に戻りました
2011-09-13 21:07
nice!(29)
コメント(23)
こんな寒いとこにかなり大昔から住んでるんですね。
外国のスーパーで売ってる物ってなんか食べたくなるんですよね。
体に悪そうなパッケージが気になっちゃいますf^_^;)
by たかぼん (2011-09-13 22:38)
海と雪と青空の最後の写真から、ぴーんとした空気感が伝わってきます。
もうすぐまたそういう季節になるんだわ・・・
暗くて寒い時期がとても長い北欧に人がそんな昔から住みついたというのがすごいですね。
by めぎ (2011-09-14 03:54)
凍った道とか雪道歩く時って力入りますよね
でも雪の世界、いいなぁ~って
太陽の光に北の街感じますね
by sak (2011-09-14 08:41)
ホントかわいい教会ですねwミニチュアのおもちゃのよう(*´艸`*)
海外にいくと、スーパーマーケットを覗くのが楽しみです^^
その国にしかないものがあったりして、見ているだけでも楽しいです。
一般家庭を再現したお部屋、いかにも海辺の町って雰囲気ですね♪♫♩♬
by カトリーヌ (2011-09-14 14:16)
博物館、ステキ~~~♪
by ぴーすけ君 (2011-09-14 18:44)
雪道は歩くのが怖いですね。とくに溶けかけている時は
滑りやすいし
by kiko1578 (2011-09-14 19:30)
異国の港ごとに探検して回れるのっていいですね。
999みたい^^
by とり (2011-09-14 19:57)
素敵な写真ばかり 雪景色で涼をいただきました。
今日は34度でした。
可愛い教会ですね。 雪道を歩いて行くのは大変でしたでしょう
こんな広い所にウチの町内の人口位って凄いですね。
最後の写真好きですねー
by ふーみん (2011-09-14 20:31)
この博物館は面白そうですね~^^
ツノメドリがなんだかかわいいです♪
トロールっているとムーミンを思い出しますが、このトロールはなんとも言えない姿をしてますね^^;
by MOCOMOCO (2011-09-16 12:53)
ひゃ~、コメントしたい写真満載で
どこから言うていいやら(笑)
景色がすごい綺麗~って思ったら
そのコケティッシュなオブジェ・・・(笑)
by あつこ (2011-09-16 20:53)
ツノメドリの陶器製置物まで買ってなじんでいるんですが、
実際にまだ見ていないのでいつか見みたいと思ってます。
スコットランド辺りにいるって言うんですけどね、出会いません。
by いっぷく (2011-09-17 11:10)
教会の祭壇画にも海が描かれているのがとっても新鮮。 初めて見ました。
やっぱり暮らしに海が重要な位置を占めてるんですね。
一般家庭の部屋の再現もいいなぁ。 調理用ストーブがカッコいい♪
by Inatimy (2011-09-17 17:26)
ノルウェーってほんと雪と氷がすごいですね。
うちの長毛兄弟のご先祖様達のおられる場所かと思うとワクワクします。
あんなに寒そうなところに対応出来るようになっている猫ですもん、そりゃ、足の裏までモフモフだわねー…と思いました。
地元のスーパー、チーズがいっぱい!
最近、マイブームがチーズなので、ワクワクしました(笑)
by Rae (2011-09-18 22:13)
・・・たかぼんさま・・・
豊富な海の資源を求めて人々が移り住んだのでしょうね。
色鮮やかなパッケージや珍しいものを見るとつい買いたくなっちゃいますよね。
・・・マチャさま・・・
・・・さーちゃんさま・・・
niceありがとうございます
・・・めぎさま・・・
暑い夏ももう終わりですね。
寒くなる前に北欧編終わらせないと^^;
気候の過酷さよりも海の恵みの方が魅力的だったのでしょうね。
・・・sakさま・・・
普段凍った道や雪道を歩いたことがないので力が入りすぎて疲れました(笑)
北の太陽は南の太陽に比べると日差しが柔らかいですね。
by miffy (2011-09-19 14:43)
・・・ソニックマイヅルさま・・・
・・・りみこさま・・・
niceありがとうございます
・・・ぴーすけ君さま・・・
小さくて可愛らしい博物館でしたが、興味深いものがたくさんありました。
・・・カトリーヌさま・・・
おもちゃの国のような可愛らしい街並みにピッタリの教会でした。
船の乗客が大挙して訪れたので騒然としてました。
海外のスーパーは楽しいですよね。
その国にしかない珍しい物をいつも買って帰ります。
物語や映画に出てくるみたいなお部屋素敵でした。
・・・toramanさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2011-09-19 15:08)
・・・qoo2qooさま・・・
niceありがとうございます
・・・kiko1578さま・・・
雪道慣れてないので大変でした。
結構滑って転んでる人がたくさんいました。
・・・とりさま・・・
船の旅だと荷物を持ち運ばなくてもいいし、いろんな街を訪れることが出来るのが楽しかったです^^
・・・ふーみんさま・・・
まだ蒸し暑い日が続きますね。
寒くなる前に寒そうな記事終わらせないとですね^^;
雪道は歩きなれないので短い距離の移動でもかなりの時間がかかりました。
下り坂はとっても怖かったです。
またお気に入りにの写真があったら教えてくださいね。
送ります^^
・・・ギルバート明子さま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2011-09-19 15:16)
・・・siroyagi2さま・・・
・・・sakamuさま・・・
niceありがとうございます
・・・MOCOMOCOさま・・・
普段よりも多くの人が訪れるので博物館の人も嬉しそうでした。
ツノメドリ可愛いですよね。
飛んでる姿が見たかったな〜
昔北欧に行った時に買ったトロールはもっと可愛らしかったのですが、
最近のはリアルになってるみたいです。
・・・まめさま・・・
niceありがとうございます
・・・あつこさま・・・
そんなにツボにハマリそうな写真がいっぱいありましたか(笑)
どこを見ても素晴らしい景色ばかりでした。
私が昔買ったトロールは優しいおじいさんって感じだったんですけどね^^;
by miffy (2011-09-19 15:34)
・・・いっぷくさま・・・
ツノメドリお好きなんですね〜
私も本物をいつか見てみたいです。
アイスランドだとたくさん見ることが出来るみたいなんですけどね〜
・・・toraneko-toraさま・・・
niceありがとうございます
・・・Inatimyさま・・・
祭壇画は町の職員の人の説明だと漁師が溺れたときにキリストが
現れて助けてくれた伝承に基づいて描かれたのだそうです。
海辺の街らしいお部屋素敵ですよね。
あのストーブだと美味しい料理が作れそうな気がします^^
・・・あずさま・・・
niceありがとうございます
・・・Raeさま・・・
Monちゃん、アルちゃんのお仲間はお家の中にいるのか出会えませんでしたが、
お散歩していたワンちゃんはモコモコフワフワでした。
珍しいチーズがたくさんありました。
昔は苦手だったクサ〜い山羊のチーズもあってついつい買ってしまいました。
by miffy (2011-09-19 16:12)
一般的な家庭の部屋、の写真、とても気に入りました。どこか懐かしく、哀愁を感じます。
by アヨアン・イゴカー (2011-09-23 12:46)
・・・アヨアン・イゴカーさま・・・
私もこの写真気に入ってます。
なぜだかわかりませんがなんか素敵ですよね。
by miffy (2011-09-25 12:26)
戦火を逃れた教会、この先もずっとそこにあり続けて欲しいですねー。
白い壁と雪景色がマッチしすぎてるしぃ。
タラ漁が盛んな街なのですね。
あーんなに冷たそうな(冷たいに違いない!)海に出て行くなんて
漁師さんは本当にたくましい!そして、ありがたい!
最高のタラがいただけるんだろうなぁ。。
博物館も楽しそう~ 家庭を再現した展示とかすごく好きです~
by chariko (2011-09-28 23:55)
・・・yukikazeさま・・・
niceありがとうございます
・・・charikoさま・・・
ノールカップに行けていたなら見ることが出来なかっただけに小さな街の全てが心に残りました。
教会の中で説明をしてくれたボランティアの方たちがいる限りずっと保存されていくのだろうと思いました。
タラが町中に干されてる姿を見てみたいですよね〜
いつか夏に訪れることができればな〜
博物館の学芸員さんも普段よりもたくさんの人が来るのでとっても嬉しそうに説明してくれました。
たくさんの展示物がある大きな博物館も良いですが、生活感のあふれる博物館も素敵ですよね。
by miffy (2011-09-30 21:17)
・・・noieさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2011-10-21 17:45)