Kirkenes [ノルウェー]
フッティルーテンの終着港キルケネス(北緯69°43′42″)
3日間お世話になったMs Trollfjordともお別れです
港を出てキルケネスの街を少し見て回りました
キルケネスは中心地の人口2500人 郊外の小さな街を含めると9000人の小さな街です
(現地ガイドさんの話)
キングクラブ漁の船
ノルウェーだけでなくロシアの船も停泊していました
この港で水揚げしたキングクラブは500トンがロシアへ、200トンがノルウェーへ
200トンがフィンランドへ、残りの100トンはブラックマーケットに流れるそうです
街の中心の広場、月に1回ロシア市場が開かれるそうです 真ん中にあるのは母と子の像
第二次世界大戦時に建造された地下壕アナースグロッタ
9000人を収容できたそうです 6~8月の時期だけ公開され予約が必要だそうです
キルケネスにはナチス占領中、ナチス海軍やドイツ空軍の基地がおかれたために
ヨーロッパでは2番目に多い空襲は320回、空襲警報は1000回もあったそうです
1944年10月25日の赤軍侵攻後に残っていた家はわずかに13軒だったそうです
赤軍がナチスから解放してくれた事を記念して建てられた像
岩(ナチス)を踏みつけているのだそうです
19世紀後半に建てられた教会 教会の前の通りにはロシア語の名前がついています
街の取引を管轄するロシア政府のオフィス
造船所 ここもロシアの管轄だそうです
街の入り口に立っている街の名前の前にあるポールも
ロシアのシンボルカラー赤と緑、ノルウェーのシンボルカラー黄色の両方ありました
高台に上って街を見下ろしてみました
ロシアから続くVarangerフィヨルドの支流Bøkフィヨルド
広場には氷で出来た犬ぞりがありました
ここキルケネスからローマまで道が繋がっているそうです
街から郊外へ向かいました
ノルウェーとロシアの国境は1826年にこの川Pasvikを境として決められました
その頃の街の名前はPiselvnesでした
後にこの教会が宗教的にノルウェーに属するという事で境界線が少し移動したそうです
その後街の名前もキルケネス(北の岬の教会)と変わったそうです
丘の上にあるのは国境を警備しているノルウェーの見張り台
街から7kmの所にあるStorskogにあるロシアとの国境
位置関係を示す地図
ノルウェー(色のついた部分)とロシア(右下の白い部分)の国境線は176kmあるそうです
滞在してるほんのわずかな時間に何台かの車がロシア側から来ました
入ってはいけないというギリギリの線で記念撮影
ノルウェー側には小さなお土産屋さんが一軒ありました
お店で教会の絵ハガキを買ったらこんなスタンプを押してくれました
流氷が当たり前のように流れ着く
でも私はこんな風景見たら
写真を撮りまくって動けなくなってしまいそうです^^;;;
by ハイマン (2011-09-25 21:20)
キングクラブが合計1000t!!!
そんなに水揚げがあっても、キングクラブがまだいるんですよねー。
第二次世界大戦のことは、知っておかねばならないんでしょうけれど、胸が苦しくて…ダメです…。地下壕とか、胸が詰まりそうになりそうです。
ハマー、でっかいはずなのに、でっかく見えないのはなんでだろうな??
by Rae (2011-09-25 22:19)
高台から見た景色いいですね。
こんな遠いとこからもローマまで道が繋がっているんですか。
やっぱり、すべての道はローマに通ずなんですね。
by たかぼん (2011-09-25 22:53)
ヨーロッパには複雑な歴史がありますね。
1000年も2000年も振り返ると、今の国境ってなんなんだろう、と思ってしまいます。
by めぎ (2011-09-26 05:54)
なんかどこも素敵な写真ばかりで!
日本ではこうはいかんですねぇ~
by まめ (2011-09-26 12:49)
すっきり晴れると、とってもキレイな青空ですね♪♫♩♬
キングクラブ、ハンパない量が運ばれてくるのですねw
地下防空壕、9千人収容可能ってことはかなりの大きさですね。
過去の遺産をしっかり見なきゃいけないのでしょうがつらくなります...
もう二度とこんなことを起こさないようにするためにしっかり後世に伝えて
いかなきゃいけないのですね!
日本は島国なので、国境って不思議な感覚がします^^
by カトリーヌ (2011-09-26 13:39)
キングクラブは日本はノルウエーから入ってくるのですか?
ここでも第二次世界大戦の傷跡があるのですね。
ナチス都聞いただけで恐ろしいです。
ロシアの管轄が多いですね。
国境が陸続きだと便利な様で怖い様ですね。
by ふーみん (2011-09-26 14:12)
寒そうだけど最高の青空がきれいですねー!
でもこんなとこにも空襲が大変な時代があったんですね。。
by ユミ (2011-09-26 18:57)
船すごい!!
脱出用のがそんなにちっちゃく見える~
雪焼けしそうなほどいいお天気!
青空と雪とのバランスがすごく綺麗ですわ~(≧▼≦)
by あつこ (2011-09-27 17:36)
電線のある柱の向こうにかすかに見えてるのが、
街の由来となったという、そのポストカードの教会なんですね~。
その上の写真の左の方の部分をズームかな。
ものすごく遠くまで見えるんですね~。
by Inatimy (2011-09-27 19:07)
この綺麗な雪景色の街を見ていると
第二次大戦時にそれだけ酷い空襲があったとは想像できませんね。
by MOCOMOCO (2011-09-27 21:06)
ちょっとロシアっぽい雰囲気のある街だわ~。
by ぴーすけ君 (2011-09-28 07:00)
キングクラブってたくさんいるんですね。
by kiko1578 (2011-09-28 21:11)
今はこんなにのどかな街にも辛い歴史・・・
9000人収容の地下壕だなんて、空襲の激しさがどれほどだったことか。
はっ、ロシアとの国境にもーきちさんが立っている!!
by chariko (2011-09-29 00:33)
・・・xml_xslさま・・・
niceありがとうございます
・・・ハイマンさま・・・
雪と氷の世界とっても美しかったです。
じっくり腰をすえれば素晴らしい写真が撮れるでしょうね〜
・・・Raeさま・・・
バレンツ海には元々キングクラブはいなかったのだそうです。
1960年代に放流し、繁殖に成功したのだそうです。
戦争の傷跡を見ると心が痛みますよね。
忘れないように後世に伝えていかなければですよね。
ハマー、周りの人が大きいから小さく見えるのかも・・・
・・・たかぼんさま・・・
お天気が良かったので遠くまで見渡せて素晴らしかったです。
5000km以上も離れたローマまで道が通じてるなんて不思議ですよね。
・・・ぴーすけ君さま・・・
首都のオスロよりもロシアの方が近いだけにロシアの影響が強いみたいです。
by miffy (2011-09-30 19:42)
・・・Ran-chanさま・・・
・・・miyokoさま・・・
・・・toraneko-toraさま・・・
niceありがとうございます
・・・めぎさま・・・
隣の国と陸路で繋がってると便利だと思ってましたが、もしもの時の事を考えると複雑な気持ちになりました。
・・・とりさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2011-09-30 19:49)
・・・ソニックマイヅルさま・・・
niceありがとうございます
・・・まめさま・・・
普段見たこともないような景色ばかりでした。
海外の方が日本に来ても同じように感じるのでしょうね。
・・・ふーみんさま・・・
日本のキングクラブはオホーツク海のものがほとんどだと思います。
ロシアから輸入してるものはもしかしたらバレンツ海のものもあるかも知れませんね〜
ナチスに解放された後はロシア赤軍に支配されたと複雑な所みたいです。
陸続きで往来しやすいのも良い事ばかりではないのですね・・・
・・・カトリーヌさま・・・
空気が綺麗だからか空が澄み切っていて青が濃く感じました。
9000人が入る大きさって相当なものですよね。
周りに立ってる家の下が全部そうなのだと思うと不思議な気がしました。
人間嫌な事は避けがちですがちゃんと向き合っていかなければならないのですよね。
EUだと国境と言われても実感がないですが、ロシアとの国境は意外と厳戒でした。
・・・りみこさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2011-09-30 20:29)
・・・mamaliさま・・・
niceありがとうございます
・・・ユミさま・・・
真っ青な空とっても綺麗でした〜
ノルウェーは北欧の中では一番被害が酷かったのだそうです。
・・・qoo2qooさま・・・
・・・さーちゃんさま・・・
niceありがとうございます
・・・あつこさま・・・
船を真下から見ると大きさをスゴク感じました。
とってもいいお天気だったので雪に反射した光が眩しかったです。
by miffy (2011-09-30 20:36)
・・・Inatimyさま・・・
ズームした写真はビデオから切り取ったものです。
この時カメラには望遠レンズを付けてなかったので教会がどこにあるのか全然わからなかったのです。
家に戻ってビデオを再生して初めて映っているのに気がついたのですよ〜^^;
・・・MOCOMOCOさま・・・
ガイドさんに聞かなければ知らないことばかりでした。
観光地の事だけでなく歴史もちゃんと勉強しなければと思いました。
・・・ギルバート明子さま・・・
・・・toramanさま・・・
・・・マチャさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2011-09-30 20:45)
・・・yukikazeさま・・・
niceありがとうございます
・・・kiko1578さま・・・
こんなにたくさんの水揚げがあるのも自然が豊かだからでしょうね。
・・・charikoさま・・・
ノルウェーが戦禍にさらされていたことを全然知りませんでした。
ちゃんと勉強しとかなければと思いました。
ロシア国境に立つもーきちさん不思議ですよね〜
この時はまだこの中に入るとは思ってなかったのですけどね〜
・・・julliezさま・・・
・・・あゆさこさま・・・
・・・ottorentoさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2011-09-30 20:53)
miffyさま
nice,コメント、ありがとうございました。
「きゅりの佃煮」美味しいですよ~!(#^.^#)
お母様、なすでも、作られるんですか!?
同じようにでいいんでしょうかね。今度、挑戦してみたいと思います。
海外に旅することで、日本の善し悪しが見えてくるものでしょうかね。
世界には、まだまだ、知らないでいることがあるのでしょうね。
miffyさんがうらやましいです。時々、出演している牛さん、親しみを感じます。(^.^) なぜならば・・・。うふっ!
by あゆさこ (2011-09-30 22:35)
訪問が久々になってすいませんm(_ _)m
ようやく更新しました!またよろしくお願いします。
雪、後数カ月もすると・・・降るのかな?
by 花火師 (2011-10-01 00:40)
・・・naonaoさま・・・
niceありがとうございます
・・・あゆさこさま・・・
作り方はよくわかりませんが多分きゅうりと同じでいいのでないでしょうか〜
当たり前すぎてわからなかった日本が平和だということ、
コンビニや自動販売機などの便利さ、交通網の時間の正確さを再認識しました。
他にも実際に体験してみないとわからないような様々な事がありました。
暮らすのと旅するのでは違うのでしょうけれど訪れた国の事を少しでも知ることができるのは素晴らしいことだと思っています。
牛さんは「もーきち」さんといってお友達のブログで旅をしている牛さんなんですよ〜
旅のお共になってもらって3年かな〜^^
・・・花火師さま・・・
お久しぶりです〜
ノルウェーではもう雪が降ってるでしょうね。
日本も北の方ではそろそろかしら。
by miffy (2011-10-01 20:21)
ブラックマーケットが気になります
ここんな綺麗な街にも大きな戦争があったのですね
ロシアってなんとなくいろんなところ占領してるんだなぁ...って
by sak (2011-10-03 13:33)
・・・sakさま・・・
ブラックマーケットから流れるカニはどこへ行くのでしょうね〜
ノルウェーは不凍港があるので戦争中は大変だったみたいです。
・・・picaさま・・・
・・・今造ROWINGTEAMさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2011-10-07 17:24)
・・・アヨアン・イゴカーさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2011-10-14 16:37)
・・・noieさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2011-10-21 17:44)