皇大神宮 [三重]
天孫降臨の際の案内役になったことから道開きの神と知られる猿田彦大神と
その子孫で天照大神の内宮鎮座に貢献した大田命を祀る猿田彦神社をお参りしました
外宮を出てお昼ごはんを食べるお店を探している時に観光案内をしている方に出会い、ついでだからと内宮まで車で送ってもらいました
内宮にお参りするなら猿田彦神社に行って「今から伊勢神宮に行きます」と報告してからにしなさいと言われ参拝することにしました
おはらい町を通って内宮に向かいました(写真は重要文化財 神宮祭主職舎本館)
人がたくさん通り過ぎる道の真中にこの猫ちゃんが座ってました
お伊勢さん特有の切妻・入り母屋・妻入り様式の町並みが軒を連ねています
赤福本店
お昼はおかげ横丁にあるふくすけで頂きました
観光案内の方の話だと伊勢うどんの麺はみなみ製麺か山口製麺のものを使っていて、味の違いはタレなのだそうです
食べるのなら人がたくさん並んでるお店のほうが新しい麺を使っているから良いと言うことでした
天ぷらのせ伊勢うどん
めかぶのせ伊勢うどん
細めの麺にめかぶ、あらめときざみ昆布、わかめ、あおさを添えた志摩うどん
おはらい通りは宇治橋まで五十鈴川沿いに800m続いています
宇治橋鳥居(高さ7.44m)
外側の鳥居は外宮旧御正殿の棟持柱が内側の鳥居は内宮旧御正殿の棟持柱が使われているそうです
橋の長さは101.8m 幅8.4mだそうです
木除杭(きよけぐい)
川の増水などでの流木が橋桁に衝突し損傷しないように数本の杭が立てられています
宇治橋は五十鈴川に対してほぼ直角に架けられているそうです
別名 御裳濯橋(みもすそばし) 一般に「俗界と聖界の境にある橋」とされているそうです
神苑を通り
火除橋を渡って第一鳥居へ向かいます
五十鈴川御手洗場
参拝をする前に心身を清める場所です
第二鳥居
神楽殿
内宮の四至神(みやのめぐりのかみ) 五丈殿東方に鎮座しています
神杉が立ち並ぶ参道を通って
新御正宮 皇室のご祖先の天照大神をお祭りしています
石段より先は撮影禁止です
出口は2カ所あり右手から出ました ちょうど私達が出た15時頃にこちらの出口は閉められました
旧御正宮
旧御正宮に上る階段
旧御正宮の周りをグルっとまわりました
新御正宮(右)と旧御正宮(左)の間
荒祭宮(あらまつりのみや)
天照大神の荒御魂(あらみたま)を祀る別宮です こちらの古宮は既に壊されていました
別宮へ向かう道 左に見えるのは御稲御倉(みしねのみくら)
籾だね石
200年ほど前に近在の楠部(くすべ)の人々が神宮に献納しようと
五十鈴川の川上から長い年月をかけて運んだものだそうです
その間に飢饉があり種モミまで食べ尽くしてしまったという秘話が伝わっています
いつかゆっくり行けたらいいなあと思いを馳せながら拝見しました。
新しい木の匂いがしていそうなところですね。
by めぎ (2013-12-01 21:23)
五十鈴川はいつもきれいに澄んでいますね。
お伊勢さんの凛とした空気とよく合っています。
by YAP (2013-12-02 08:02)
外宮→内宮の順番でおまいりするのがいいと言われましたが
実は両方は行ったことがないのです(; ̄ー ̄川 アセアセ
内宮の前に猿田彦神社におまいりするのがいいのですねφ(*'д'* )メモメモ
御正宮が新しくなっていますね。色が明らかに違いますね。
あまりにも新しすぎて少し趣きがないかなぁと思ってしまいます^^
仕方ないですけどね(●´ω`●)ゞ
ここの空間が私はとても好きです❤
by カトリーヌ (2013-12-02 10:42)
神聖な場所って感じがしますね。
伊勢うどんの天麩羅はエビが大きくていいですね。
いつか行かないと。
by たかぼん (2013-12-03 00:06)
木造住宅の風情あるいい町並みですね。 石や煉瓦造りとはまた趣が違って。
天ぷらのせ伊勢うどんもすっごく美味しそう。
昔、会社帰りに駅で赤福を買ったほど好きなので、いつか是非本店で頂きたいです。
その頃には、お伊勢さんの新しい木材も馴染んでしまってるかなぁ・・・。
by Inatimy (2013-12-03 20:06)
旅行中ずっといいお天気やったんですか?
いい空やわ~♪
天ぷら大きい~!
伊勢うどんって、ふと麺でしたっけ・・・
おかげ横丁、だいぶ前に行ったっきりですわ~
by あつこ (2013-12-04 17:52)
伊勢うどん、独特ですがおいしいですよねぇ^^
また食べたくなりました~!!
赤福もやっぱり人多いですね。
by ユミ (2013-12-05 00:50)
遷宮後だけあって、新しくて清々しいですね~
五十鈴川沿いの景色がとっても素敵☆
眺めているだけで清められそうです。
お参りももちろんしたいのですが、おかげ横丁のグルメにも興味深々!
伊勢うどん、美味しそう~
建物も趣きがあって素敵だし、お伊勢さんの魅力は限りないですね。
by chariko (2013-12-07 16:52)
あ~お腹すいてきちゃった。。。><
by とり (2013-12-14 06:27)
・・・xml_xslさま・・・
・・・やってみよう♪さま・・・
niceありがとうございます
・・・めぎさま・・・
短時間でも見て回れますがのんびりゆっくり時間をかけて見て回りたい場所でした。
ヒノキのいい香りが漂っていました。
・・・ぴーすけ君さま・・・
・・・shin.sionさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2013-12-14 12:00)
・・・YAPさま・・・
五十鈴川の水、冷たくて気持ちよかったです。
この川を見るとお伊勢さんに来たんだって実感します。
・・・たこさま・・・
niceありがとうございます
・・・カトリーヌさま・・・
外宮と内宮どちらも回ると結構時間かかっちゃいますものね。
案内してくれたおじさまの話だと内宮の方が位が上だからそちらだけ行けばいいとのことでしが。
苔むした古宮と木の香りのする新宮どちらもそれぞれの良さがありますよね。
どちらかと言えば古いほうが私は好きですけど。
伊勢の森を歩いてるだけで清々しい気分になりますよね。
・・・miyokoさま・・・
・・・teftefさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2013-12-14 13:50)
・・・道多田さま・・・
niceありがとうございます
・・・たかぼんさま・・・
森の中を歩いているだけでこの場所は特別なんだと感じました。
伊勢うどん、量が少ないので男の人だと2杯は軽く食べれると思います。
・・・sakamuさま・・・
niceありがとうございます
・・・Inatimyさま・・・
おはらい通り、門前町らしい活気があって素敵な所でした。
伊勢うどんも最近はバリエーションがいろいろあるんですね~
天ぷら好きなのでついつい食べちゃいました^^;
赤福本店、赤福だけでなくぜんざいも人気みたいです。
ぜひ本店に食べに行ってください。
・・・あつこさま・・・
はい、ずっと晴れてました~
暖かかったのでコートが邪魔でした^^;
伊勢うどん、太くて柔らかい麺です。
おかげ横丁、美味しそうな匂いが漂ってますよね。
by miffy (2013-12-14 14:21)
・・・naonaoさま・・・
・・・げいなうさま・・・
niceありがとうございます
・・・ユミさま・・・
伊勢うどん、結構クセになる食べ物ですよね。
赤福、持ち帰りの方はすごく人が並んでました。
食べる方は回転が早いので結構すぐに入れるみたいでした。
・・・ギルバート明子さま・・・
・・・くらいふさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2013-12-14 14:25)
・・・オデコさま・・・
niceありがとうございます
・・・charikoさま・・・
新宮はヒノキのいい香りがしていました。
五十鈴川の水は冷たくてとっても気持ちよかったです。
もっと早い時間に行けば日が差し込んでいてもっと綺麗だったんでしょうね~
おかげ横丁、charikoさんの大好きな揚げ物の匂いが漂ってましたよ~
もっと時間があったらいろんな物を食べ比べしたかったです。
・・・アヨアン・イゴカーさま・・・
・・・CountryBoyさま・・・
・・・モリガメさま・・・
niceありがとうございます
・・・とりさま・・・
朝食前に見ちゃいましたか(笑)
by miffy (2013-12-14 14:30)
・・・sakさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2013-12-28 21:02)
・・・Raeさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2014-01-05 16:04)