峨眉山 [中国]
朝9時ごろホテルを出発して峨眉山へ向かいました 約160㎞のドライブです
成都市内を出るとこんな風景が続きました *注意*音が出ます
2時間くらい高速を走った後、道端にあったお店でお昼ご飯のデザートにブドウを買いました
1時間くらいして峨眉山市に到着しました *注意*音が出ます
まずは峨眉山の麓にある報国寺へ(標高550m)
1573年に創建され、1703年に現在の場所に移されたお寺です
お寺を見学後、近くにある紅珠山賓館でお昼ご飯を頂きました
この日は母の誕生日でお祝いにと長寿麺が出ました
中国では誕生日に麺類を食べると健康で長生きできると言われているそうです
食後、マイクロバスに乗り換えてクネクネ道を登っていきました
峨眉山は中国三大霊山(五台山、天台山、峨眉山)や
中国四大仏教名山(五台山、九華山、普陀山、峨眉山)のひとつに数えられる聖地です
バスで1時間くらい登って接引殿(標高2540m)の所に着きました
そこからはロープウェイに乗りました
約500mの距離を一気に登ります
現在はもっと大型の物が運行しているみたいです
この日の宿泊は標高約3000mにある金頂大酒店です
高地にあるので高山病の人は成都のホテルに残っていました
ホテルから歩いて金頂にある華蔵寺へ(標高3077m)
この広々とした所に現在は大きな仏像があるみたいです
小雨が降っていて雲で下は全然見えませんでした
華蔵寺の本殿
現在のお寺は金ピカになっているみたいです
このお寺では願い事を黄色い布に書いてもらうと叶うというので書いてもらいました
緊急に叶えてもらいたい願い事もなかったので「幸福」と書いて欲しいと言ったら
お坊さんが不思議そうな顔をしていました
20時ごろ、ホテルから外を見てみると雨も止んで、下のロープウェイ乗り場がハッキリと見えました
朝5時半頃ホテルを出て朝日を見に金頂へ
残念ながら雲が多くて朝日を見ることはできませんでした *注意*音が出ます
たくさん人がいるのでリスがビックリして見ていました
2016-10-02 21:24
nice!(27)
コメント(15)
りすさん(°_°)
びっくりしてますね〜
可愛らしい!
やはり山が高いとなかなか晴れにあたるのは難しいのでしょうか?
by りみこ (2016-10-03 05:26)
中国は広くて奥が深いですね。
知らないところばかりです。
by めぎ (2016-10-03 06:20)
標高が高いので、天気の変化も早いでしょうね。
ちょっとのことで、雲もかかってしまうんでしょうね。
by YAP (2016-10-03 08:03)
街は観光用の自転車のタクシーかな?
独特ですね。
華蔵寺の本殿 山の上なんですね。
by ぴーすけ君 (2016-10-03 12:29)
私も峨眉山に行ったとき、ガスっていて景色が今一つでした。また帰りは自分の足で下山してきたのですが、その時に天秤棒を持った地元の人がひょいひょいとすごい速さで下山していて、まるで人間離れした速さだったので仙人か何かを見た気分になりました。懐かしいですね。
by naonao (2016-10-03 17:56)
高低差の激しい移動が多い旅ですね〜。
お寺の鐘、下部分が波波になってるの、おしゃれ^^。
by Inatimy (2016-10-05 06:58)
お寺、昔観た中国映画に出てきたやつみたいです(^O^)
霧の中すすむロープウェイ怖いですね~
けっこうな距離ありますし。
いいお天気やたら気持ちいいかな?♪
by あつこ (2016-10-05 15:01)
おお、山水画っぽい!
by とり (2016-10-09 14:53)
リスさん、石と同化していて一瞬わかりませんでした^^
びっくり顔がかわいいですね❤
願い事...と言われても一瞬出てこないかも^^
私も『幸福』と書いてもらえるとうれしいです(*´艸`*)
by カトリーヌ (2016-10-14 15:07)
・・・ネオ・アッキーさま・・・
・・・xml_xslさま・・・
・・・アヨアン・イゴカーさま・・・
・・・(。・_・。)2kさま・・・
・・・いっぷくさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2016-10-16 18:55)
・・・りみこさま・・・
りすさん、ジ~っとこちらを眺めていました。
その後、辺りを行ったり来たりしてました~
季節によって見える時期があるみたいです。
冬の方が綺麗な景色が見えるみたいです。
・・・めぎさま・・・
中国は国土も広いし見どころもたくさんあるみたいです。
まだ整備されていないような名所もあるのだとか・・・
・・・やってみよう♪さま・・・
niceありがとうございます
・・・YAPさま・・・
夏は雨になることが多いみたいです。
冬の方がすっきりした天気で景色も良く見えるみたいです。
・・・toraneko-toraさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2016-10-16 19:00)
・・・ぴーすけ君さま・・・
自転車タクシー、観光客だけでなく地元の人も利用していました。
中国は高い山の上に本殿がある所が多いような気がします。
修行するには天に近い方が良いのかな?
・・・ありささま・・・
niceありがとうございます
・・・naonaoさま・・・
峨眉山、ガスってる事の方が多いみたいですね。
雲の上だから仕方がないのかな~
歩いて降りるのも結構大変だったでしょうね。
中国の人って高地に強いのか平気で走り回ってますよね。
・・・宮崎ほぐし屋さま・・・
・・・hanakoさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2016-10-16 19:30)
・・・てんてんさま・・・
・・・SORIさま・・・
・・・たあさんさま・・・
・・・HAtAさま・・・
niceありがとうございます
・・・Inatimyさま・・・
結構ハードな日程でした。
ゆったり旅するという名目のツアーでしたので、普通だったら
どれだけハードだったんだろうって話してました。
by miffy (2016-10-16 19:33)
・・・あつこさま・・・
そういえば、少林寺とかこんな感じのお寺でしたね。
霧の中で、真下が見えないので高所恐怖症の人は良かったと言ってました。
5分くらいの乗車なのでそれほど怖くないと思いますよ~
・・・たかぼんさま・・・
・・・たかおじーさま・・・
・・・大和さま・・・
niceありがとうございます
・・・とりさま・・・
真っ暗な中、懐中電灯で照らしたお寺は不思議な感じでした。
by miffy (2016-10-16 19:37)
・・・ふーみんさま・・・
niceありがとうございます
・・・カトリーヌさま・・・
暗いので最初何がいるのかわかりませんでした。
あまりにたくさんの人がいるので何事?って思ったのでしょうね。
日本人の方は「健康」と書いてもらう方が多いみたいです。
中国の方は「金」が多いとか・・・
by miffy (2016-10-16 19:40)