楽山大仏 [中国]
峨眉山のホテルを8時に出発してロープウェイに乗り接引殿へ
その後、マイクロバスに乗り換えて報国寺へ
下り坂を凄いスピードで下っていくのでジェットコースターに乗っているみたいでした
報国寺でバスに乗り換え、1時間くらいで楽山市に到着しました
岷江にある船着き場から船に乗ります *注意*音が出ます
しばらくすると弥勒菩薩を象ってほられた巨大な摩崖仏の楽山大仏が見えてきました
船は一度大仏の前を通り過ぎます
*注意*音が出ます
岩山の間に大仏を見学した人達が歩いている通路が見えました
船は再び大仏の前にきてしばらく停泊してくれました
大仏の足元へは左側にある階段から向かうみたいです
楽山大仏は全高71m、幅28.5mで近代以前に造られたものでは世界最大、最長の仏像、石像だそうです
頭部の長さ14.7m 鼻の長さ5.6m 眼の長さ3.3m 口の長さ3.3m 首の長さ3mだそうです
中指の長さ8.3m
足の甲の部分は100平方メートルあり100人の人が座れるそうです
肩幅28m 脚の長さ10.5m 足の甲の長さ8.5m
この地は三河合流点で激流だったために船がよく転覆し、水害も多かったそうです
唐代に貴州から来た海通和尚は船が転覆するのは川にいる化け物のせいだと考え大仏を建設し始めたそうです
川の合流地点に大仏を彫るときに出た大量の土砂を投入することにより川底が浅くなり水害は大幅に減ったそうです
大仏は713年に彫りはじめられ803年に出来上がるまで90年かかったそうです
前回ご紹介した峨眉山と楽山大仏は1996年に世界複合遺産に登録されました
川の合流地点の様子を動画でどうぞ *注意*音が出ます
霞んでいてハッキリとはわかりませんでしたが寝ている巨大な仏像に見えるのだそうです
右側の薄い部分が顔でその左部分が胴体なのだそうです
40分くらい船に乗った後、楽山大仏の上にある凌雲寺へ向かいました
お寺の入口を入ると大仏の頭の真横に出ます
髪の毛の髷は水の流れがバラバラにならないように水路になっているそうです
耳の長さは7mで耳の穴に人が二人入れるそうです
唐代に建てられた凌雲寺は元順帝の戦乱で無くなり明代に修復されましたが
明代末期にまたも壊され現存しているものは1667年に再建されたものだそうです
天王殿には「大腹羅漢」と呼ばれている弥勒座像があります
大王殿の四天王
完成当初の楽山大仏は全身を金色と彩色装飾で彩られ、十三重の木造の楼閣に覆われていたのだそうです
海通和尚の像
修復した時に取り換えた髷
お寺の境内には虎や
龍などもいました
凌雲寺から自転車タクシーに乗って
山湾賓館へ このホテルでお昼ご飯を頂きました
この記事は予約投稿です
ただいまふっこう割りを利用して旅行中です
皆さまのブログへのご訪問とコメントへのお返事か
遅れて申し訳ありませんm(__)m
2016-10-09 19:14
nice!(22)
コメント(13)
スケールが大きいですね~
素敵な旅になりますように♪
by めぎ (2016-10-10 02:20)
歩いてる人に比べて大仏さまのなんて大きなこと。
こんな巨大サイズの像が、そんな昔に90年で出来上がったことにも驚きです。
すごい数の人手が必要だったでしょうね〜^^;。
旅行、たっぷり満喫されますように♪
by Inatimy (2016-10-10 06:47)
大きいですねぇー
しっかり広く私たちを見ていてくださるのでしょうねw
温泉はいかがですかー?w
by りみこ (2016-10-10 13:15)
この大仏はけっこう有名ですね。
こんな巨大なのを、よく切り出して造ったものだと感心します。
by YAP (2016-10-10 16:31)
大仏さんすごい!!
大きいんですね~
by あつこ (2016-10-10 21:26)
大仏にも色々あるもんですね~。
ちょっと耳の穴に入ってみたいもんですw
by 御心 (2016-10-12 12:03)
巨大な大仏、90年ですか
みんなの願いがこもってますね。
by ぴーすけ君 (2016-10-12 12:16)
大仏様凄い大きいですね。
涅槃像も分かります。
by ふーみん (2016-10-13 14:48)
あら、ご旅行中なのですね^^
楽しんでいらっしゃいますかーっ(〃艸〃)
大仏様の大きさにビックリですw( ̄Д ̄;)w
ラムセスもビックリだと思います(笑)
耳の穴にどうやって入るんでしょう。
高さがあるから怖そうですね(〃 ̄ω ̄〃ゞ
by カトリーヌ (2016-10-14 15:13)
・・・xml_xslさま・・・
・・・ネオ・アッキーさま・・・
・・・アヨアン・イゴカーさま・・・
niceありがとうございます
・・・めぎさま・・・
大地が大きいとこれくらい大きくないと目立たないのでしょうね。
ありがとうございます。
天気も良くて美味しい物をたくさん食べました^^
・・・Inatimyさま・・・
これほどの大きさの物を彫りあげる信仰の力は凄いですよね。
彫りやすい岩だとは言え大勢の助けがあったのでしょうね。
温泉三昧のゆっくり旅でした。
by miffy (2016-10-23 14:01)
・・・やってみよう♪さま・・・
niceありがとうございます
・・・りみこさま・・・
あまりの大きさに見上げていると首が痛くなりました^^;
温泉、とっても気持ちよかったですよ~
・・・YAPさま・・・
世界最大としてよく紹介されていますよね。
切り出し安い岩だとは言え凄いですよね。
・・・あつこさま・・・
大きいですよ~
奈良の大仏の5倍の大きさです。
・・・SORIさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2016-10-23 14:16)
・・・御心さま・・・
お久しぶりです~
精巧なものではないですが優しいお顔の大仏様でした。
以前は耳の中に入れたみたいですけど危ないので禁止になっているみたいです。
・・・ぴーすけ君さま・・・
民衆の力で作られた大仏だと言われています。
・・・sakamuさま・・・
niceありがとうございます
・・・ふーみんさま・・・
世界最大と言われるだけあって凄かったです。
涅槃像、海外の観光客の人が見つけたそうです。
・・・カトリーヌさま・・・
いつも行っている場所ばかりですけど美味しい物をたくさん食べて
楽しかったです~
大仏の大きさホント凄かったです。
奈良の大仏様の5倍の大きさだそうです。
巨大物好きのラムセスも負けちゃいますよね(笑)
耳までは梯子を使って渡っていたそうです。
危険なので今は渡れませんが。
by miffy (2016-10-23 14:23)
・・・mayuさま・・・
・・・yamさま・・・
・・・たかぼんさま・・・
・・・toraneko-toraさま・・・
・・・ribonribonさま・・・
・・・ありささま・・・
・・・宮崎ほぐし屋さま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2016-10-23 14:24)