SSブログ

松本城 [長野]

DSC06727.jpg

旧開智学校の隣にある「松本市旧司祭館」

1889年にフランス人のオーギュスタン・クレマン神父により松本城のすぐ北側の地に建築されました

以後、100年近くにわたり松本カトリック教会の宣教師の住居として使用されました

1989年松本市に寄贈され現在の地に移築復元、1991年松本市旧司祭館として開館しました

DSC06776.jpg

最初の司祭館の模型

DSC06775.jpg

食堂 各部屋には暖炉が設置されています

DSC_1108.JPG

ベランダ

5.jpg

歩いて松本城へ向かいました 途中あったマンホール

DSC06779.jpg

10分ほどで松本城が見える内堀に着きました

赤い埋橋は1955年に観光用に架けられた橋でフォトスポットとして人気です

DSC_1813.JPG

ここまで来る途中雨が降り出しましたが、内堀沿いに歩いていると晴れてきました

松本城は烏城という別名で知られていますが文献上ではそういう記述はなくその名は間違いだと言われています

DSC06790.jpg

1504年に建てられた天守は国宝、城跡は国の史跡に指定されています

DSC06793.jpg

内堀が水鏡になり天守を映していました

DSC06795.jpg

二の門まで行くと天守に入るのに60分待ちと言われたので今回は登城を諦めました

DSC06798.jpg

雲がなければこちら側からはアルプスの山々が見えるのですが

DSC06800.jpg


DSC06802.jpg

長野自動車道で諏訪インターへ

DSC_1119.JPG

14時頃、インターを降りてすぐの所にあった「甲州ほうとう小作」でお昼を頂きました

こちらは天ぷらおざら おざらとは冷やしほうとうの事です

DSC06803.jpg

こちらは天ぷらそば

DSC06804.jpg

こちらは鴨肉ほうとう



これで今年の更新はお終いです

今年もご訪問頂きありがとうございました

来年もどうぞよろしくお願いいたします

皆様よいお年をお迎えください

nice!(28)  コメント(14) 

nice! 28

コメント 14

ma2ma2

松本城は数年前に行きました!
黒いお城で岡山城と比較しちゃいました。
信州はお蕎麦が美味しいですね。
by ma2ma2 (2021-12-26 22:14) 

めぎ

松本城はうちのドイツ人を連れて行ったことがあります。
ほうとうの冷やしがあるのですね。
熱々のイメージしかなかったです。
by めぎ (2021-12-27 00:39) 

とり

烏城じゃないんですか!Σ(゚Д゚;)
今年もあちこちの話題をありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
どうぞ良いお年を!
by とり (2021-12-27 05:10) 

YAP

松本城は、たしか内部も当時のまま残っている数少ない城でしたよね?
そういう城は中の構造とか、当時の建築がいろいろ見られておもしろいです。
by YAP (2021-12-27 09:16) 

Inatimy

最初の司祭館の外観デザインもオシャレだったんですね^^。
手毬のマンホールも可愛いなぁ。
おざら、ほうとうのこういう食べ方もあるんですね。熱区して食べるほうとうよりも麺が薄くて細めな感じなのかしら。
by Inatimy (2021-12-27 17:11) 

U3

どちらも安曇野在任中に行きました。
たしか旧司祭館の裏は図書館の駐車場だった記憶が・・・。

来年がmiffyさんにとって良い年でありますように。
by U3 (2021-12-29 10:49) 

りみこ

おー松本城!
国宝グループの素敵なお城ですなw
今頃は雪が積もっているでしょうねー
今年もお世話になりました
来年もどうぞよろしくお願いいたします
良い年をお迎えくださいね
by りみこ (2021-12-30 21:11) 

(。・_・。)2k

今年もありがとうございました
新年もよろしくお願いいたします
佳い新年をお迎え下さい


by (。・_・。)2k (2021-12-31 19:17) 

miffy

・・・xml_xslさま・・・
・・・てんてんさま・・・

niceありがとうございます


・・・ma2ma2さま・・・

松本城、綺麗なお城ですよね。
従弟の子供達が中に入った事なかったので入りたかったです。


・・・ネオ・アッキーさま・・・
・・・ふるたによしひささま・・・

niceありがとうございます
by miffy (2022-01-08 17:40) 

miffy

・・・めぎさま・・・

温かいほうとうは味噌仕立て、冷たいほうとうは醤油仕立ての事が多いみたいです。
この日は暑かったので冷たいのを食べてみました。


・・・とりさま・・・

烏城って呼び名、違うみたいですよ。
噂が真実のように広がるのってSNSでなくてもあるんですね。
こちらこそいろいろとありがとうございました。
今年もよろしくお願いします^^


・・・じーバトさま・・・
・・・tarouさま・・・
・・・鉄腕原子さま・・・

niceありがとうございます
by miffy (2022-01-08 17:45) 

miffy

・・・YAPさま・・・

建築当時のまま残されている内部って興味深いですよね。
従弟の子供達が見た事なかったのでみせてあげたかったです。


・・・@ミックさま・・・

niceありがとうございます


・・・Inatimyさま・・・

明治の洋風建築はオシャレなものが多いですね。
マンホールは地域の特色が出ているものが増えてきて見つけると嬉しくなります。
冷たいほうとう、麺自体は熱いのと変わらないみたいです。
味つけが熱いのは味噌、冷たいのは醤油が多いみたいです。


・・・arcさま・・・
・・・ライスさま・・・

niceありがとうございます
by miffy (2022-01-08 17:53) 

miffy

・・・猫毬さま・・・
・・・ぼんさんさま・・・
・・・miyokoさま・・・
・・・あおたけさま・・・

niceありがとうございます


・・・U3さま・・・

安曇野でもお仕事されていたことがあるのですね。
そうです、仰るとおり司祭館の裏は図書館の駐車場です。
by miffy (2022-01-08 17:54) 

miffy

・・・naonaoさま・・・
・・・ぼんぼちぼちさま・・・

niceありがとうございます


・・・りみこさま・・・

りみこさんのお宅と同じ国宝グループです^^
黒い壁に雪が積もった白い屋根も綺麗でしょうね~
こちらこそいろいろとありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。


・・・(。・_・。)2kさま・・・

こちらこそありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。


・・・yamさま・・・
・・・たかぼんさま・・・
・・・ハイマンさま・・・

niceありがとうございます
by miffy (2022-01-08 17:59) 

miffy

・・・マルコメさま・・・

niceありがとうございます
by miffy (2022-02-26 15:25)