佐賀市歴史民俗館 [佐賀]
佐賀市歴史民俗館は佐賀市に今も残る貴重な歴史的価値あふれる建物を後世に伝え
市の財産として役立てようと整備・公開しているもので7つの歴史的建物群の総称です
そのひとつ旧古賀銀行は明治18年(1885年)に両替商をしていた古賀善平が設立した銀行です
当初の社屋は旧中村家として保存されています
現存の建物は1906年(明治39年)に新築され1916年(大正5年)に西側へ大きく増築されたものです
中にあるレストラン&カフェ浪漫座でお昼を頂きました
佐賀市のご当地グルメのシシリアンライス(左上)
シシリアンライスは円形に盛ったご飯に炒めた肉と生野菜を盛り合わせマヨネーズをかけたものです
このお店ではローストビーフで少し高級感をだしています
冷製トマトパスタ(右上)ローストビーフ入りフォカッチャサンド(左下)マンゴーソフト(右下)
古賀善平の住宅として1884年(明治17年)に建てられた旧古賀家
銀行解散後は古賀氏の手を離れ1954年(昭和29年)からは料亭として使われていました
町家でありつつも武家屋敷の様相を呈した建物です
約50畳の大広間
板戸や襖
旧中村家住宅
1885年(明治18年)に建てられた旧中村家は古賀銀行が開業した際に社屋として活用した建物です
1906年(明治39年)に古賀銀行が新築移転した後は中村家の住居として利用されてきました
一部は改築されていますがほぼ明治時代からの姿を残しています
旧牛島家は佐賀市朝日町(旧下今宿町)にあった建物です
18世紀初頭に建てられ佐賀城下では最古の町屋建築と推測されています
1993年(平成5年)道路拡張にともない現在の地に移築再建されました
土間や軸組は江戸中期の特色を示しています
座敷の意匠や表構えの構成には明治期の特色があるそうです
旧森永家
明治時代中期に建てられたもので妻入り二階建ての北蔵(手前)と妻入り三階建ての南蔵(奥)
平屋建ての居宅(右端)で構成されています
現在はテナント店舗として活用されています
次に向かったのは佐賀城公園
10代藩主「鍋島直正(1815~1871)」の銅像(高さ約4m)
生誕100年の1913年(大正2年)に県内外の寄付金により銅像が建設されましたが
1944年(昭和19年)戦時下の金属供出で撤去されました
生誕200年記念事業の一環として2017年(平成29年)再建されました
佐賀城鯱の門及び続櫓(国の重要文化財)
1835年から始まる本丸再建に際し、本丸の門として1838年に完成したものです
佐賀城本丸歴史館
直正が再建した本丸を忠実に再現した歴史資料館です
320畳の大広間
館内では幕末・維新期の佐賀の歴史を学ぶことができます
江戸時代の本丸御殿の礎石の一部を見る事ができます(左上)イギリス製アームストロング砲(右上)
オランダ製モルチール砲(左下)再現された長さ3mのカノン砲(右下)
鯱の門付近にあったアニメ「ゾンビランドサガ」二階堂サキのマンホール
2024-06-30 21:15
nice!(27)
コメント(12)
私の実家がある街にも、昔銀行だった建物をリノベしてレトロおしゃれなスポットに生まれ変わってます。
シシリアンライスって、学生時代の学食のメニューにあった記憶が。
トルコライスもありました。
今から思うと、九州らしいメニューをそろえてたんだな、と。
by YAP (2024-06-30 22:18)
旧古賀家、縁側が素敵^^。大広間もなんて広くて、天井も高くて。
桟の取り方も芸術ですよね。
オランダ製モルチール砲が日本にあるのもすごいな。オランダ人も知らないかも。
by Inatimy (2024-06-30 22:57)
佐賀ってとても歴史あるところなんですね。
by めぎ (2024-07-01 06:12)
佐賀に行くとシシリアンライスを食べちゃいます。
美味しいですよね(^^)
by ma2ma2 (2024-07-01 16:53)
カラフルなマンホールですこと!!
ゾンビランドサガのサガって、佐賀のことだったのか^^;
by とり (2024-07-06 06:38)
・・・xml_xslさま・・・
・・・@ミックさま・・・
・・・鉄腕原子さま・・・
niceありがとうございます
・・・YAPさま・・・
昔の銀行はおしゃれな建物が多いですよね。
ご当地グルメって美味しいものがいっぱいですね。
最近は全国区になっているものもたくさんありますね。
・・・てんてんさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-07-13 21:39)
・・・Inatimyさま・・・
旧古賀家みたいな地方の富豪の家は社交の場にもなっていたからか豪華で先進的ですね。
佐賀ではモルチール砲をコピーして生産もしていたみたいです。
・・・いっぷくさま・・・
・・・あおたけさま・・・
・・・青山実花さま・・・
・・・ぼんさんさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-07-13 21:48)
・・・めぎさま・・・
佐賀も明治維新に一役かっていたんですよ。
早稲田を創立した大隈重信も佐賀県人です。
・・・tarouさま・・・
・・・じーバトさま・・・
・・・(。・_・。)2kさま・・・
・・・Arcさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-07-13 21:52)
・・・ma2ma2さま・・・
シシリアンライスもお店によって違うのでいろんなお店で食べるのもいいですよね。
・・・猫毬さま・・・
・・・SWEETさま・・・
・・・ライスさま・・・
・・・lamer-88さま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-07-13 21:54)
・・・ぼんぼちぼちさま・・・
niceありがとうございます
・・・とりさま・・・
最近カラフルなコラボマンホール増えましたね~
ゾンビランドサガの出版社の社長が佐賀出身みたいです。
・・・enosanさま・・・
・・・ハマコウさま・・・
・・・たかぼんさま・・・
・・・オデコさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-07-13 21:59)
佐賀はまだ行ったことがないので行ってみたくなりました。
シシリアンライス、初耳です^^
旧古賀邸、さすがに立派ですね。貴重なものがたくさん
残っていますよね。
佐賀藩、鍋島のお殿様は進歩的な人でしたよねw
軍隊もいち早く西洋式にしたのでしょうね。
by カトリーヌ (2024-07-14 18:08)
・・・カトリーヌさま・・・
佐賀ってマイナーな観光地ですよね^^;
シシリアンライス、お店によって味が違うので食べ比べるのも面白いですよ。
佐賀のお殿様は新しもの好きだったみたいですね。
軍事力では薩摩藩と同じくらいだったそうです。
by miffy (2024-08-02 15:39)