季節の会席 [大分]
2021年10月14日の夕食は食事処で頂きました
食事処の待合処には大分県特産の竹を使った80個の竹とんぼがシャンデリアのように飾られています
先付けはかぼす麺と雲丹のジュレ仕立て
煮物椀は 錦秋鶉真薯 真薯の上には柿に見立てたうずら卵ともみじ麩
宝楽盛りは竹で作られた器で運ばれてきました
八寸は鶏と干し葡萄の松風、烏賊の酒盗和え、落花生豆腐
炙り太刀魚寿司、秋刀魚幽庵焼き、いんげんの胡桃味噌
八寸の長芋すり流し、三杯酢ジュレ(左) 酢の物のくろめの酢の物(右)
お造りは太刀魚、金目鯛、アオリイカ
揚げ物は季節の天婦羅(赤パプリカ、椎茸) 鮭と茸の袱紗包み
蓋物は茄子の葛饅頭 上にのっているのは海老の芝煮、雲丹 菊花餡
旬彩土鍋ごはんは紅葉鯛の割り地焼き 上にはカボスの薄切りがのっていました
御飯には松茸、白舞茸、さつまいもが入ってます 留椀と香の物(大根と高菜)
甘味は界別府特製やせうまあんみつ
やせうまは大分の郷土料理で練った小麦粉を薄くのばしてゆでたものにきなこや砂糖をまぶして食すものです
残ったご飯は容器に入れてくれました
湯の広場では
夜9時15分から開かれるご当地楽「湯治ジャグバンド」の準備が行われていました
かつて別府港が開港し湯治客で賑わうと音楽に彩られた別府の街
その歴史にちなみ、法被をまとったスタッフが豊富な温泉と桶から生み出される音色を奏でます
演奏を動画でどうぞ *注意*音が出ます
夜の足湯
2024-10-20 21:26
nice!(28)
コメント(12)
この土鍋ご飯にはそそられますね!
by めぎ (2024-10-21 04:38)
どれも見映えにまでこだわったお料理ですね。
ひとつひとつ、ながめながら食べるのが楽しそうです。
湯治ジャグバンドは、桶を叩くだけでなく、お湯の音も取り入れているというのが面白いですね。
by YAP (2024-10-21 10:31)
つるされているのは大量の竹とんぼでしたか
最初何だろう?とじーっと見てしまいましたw
美味しそうなものがたくさんと面白いバンドですね( *´艸`)
by りみこ (2024-10-21 14:55)
4枚目の写真の細工の入った竹筒から漏れる光も綺麗な。
お料理いろいろ、愛でながらいただくのも楽しく、おいしそう^^。
お月さまの下で足湯もホッとしますね。いい旅だな。
by Inatimy (2024-10-21 16:34)
料理は結構ボリュームがある感じですね。
これだけ出てくるとお腹一杯になりますね。
by ma2ma2 (2024-10-21 17:00)
お料理、季節感が美しく表現されていてうっとりです。
演奏拝見しました。
よくもまあこんな発想が出てくるものですね。
誰が思いついたんだろ^^
by とり (2024-10-26 19:23)
・・・オデコさま・・・
・・・tarouさま・・・
・・・たかぼんさま・・・
・・・てんてんさま・・・
・・・いっぷくさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-11-09 15:39)
・・・猫毬さま・・・
・・・あおたけさま・・・
niceありがとうございます
・・・めぎさま・・・
最近は土鍋ご飯を出してくれる旅館が増えてるみたいです。
・・・じーバトさま・・・
・・・xml_xslさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-11-09 15:40)
・・・しゅんさま・・・
・・・青山実花さま・・・
・・・鉄腕原子さま・・・
・・・@ミックさま・・・
niceありがとうございます
・・・YAPさま・・・
最近はSNSを意識したお料理が増えましたね。
味だけでなく見映えも考えないといけないのは料理人の方も大変ですよね。
滞在してもらう為には記憶に残るような体験が必要な時代になりましたね。
by miffy (2024-11-09 15:44)
・・・りみこさま・・・
別府の名物が竹細工なので建物内のあちらこちらに作品が飾られていました。
その旅館独特の体験ができるのが滞在する決め手になってきているのかな。
・・・Arcさま・・・
niceありがとうございます
・・・Inatimyさま・・・
竹細工を使った灯りの飾り、綺麗ですよね。
お料理を味わうだけでなく目でも楽しめるのっていいですよね。
足湯、暗くなってからの方が昼間よりも雰囲気があって良かったです。
・・・ma2ma2さま・・・
品数は多かったですが、ひとつひとつの量がそれほど多くなかったのと2時間くらいかけて食べるのでなんとか食べきりました。
・・・ライスさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-11-09 15:54)
・・・ぼんぼちぼちさま・・・
・・・ぼんさんさま・・・
・・・ずん♪さま・・・
・・・lamer-88さま・・・
・・・芝浦鉄親父さま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-11-09 15:56)
・・・enosanさま・・・
・・・takaさま・・・
niceありがとうございます
・・・とりさま・・・
季節感があるものを提供してもらうとそれだけでうれしくなっちゃいますよね。
この演奏後、お客さんも配られた湯桶で演奏に参加したんですよ^^
by miffy (2024-11-09 16:06)