Государственный Эрмитаж④ [ロシア]
3F(Second Floor)は宮殿時代は使用人の為の部屋として使われていました
2Fに比べると天井も低く、装飾も全然なくてシンプルな部屋でした
部屋番号314 18世紀~19世紀初めのフランス絵画の間
新古典主義の作品が飾られています
「Portrait of Josephine」(ナポレオンの皇后ジョセフィーヌの肖像画)
François Gérard(フランソワ・ジェラール 1770年生1837年没) 1801年作 178×174cm
Государственный Эрмитаж① [ロシア]
昼食後に向かったのは宮殿広場
サンクトペテルブルクの中央広場でロシアの歴史的事件である血の日曜日事件(1905年)
十月革命(1917年)スターリン哀悼大集会(1953年)などもここで起こったそうです
真ん中にあるのは1834年に完成したアレクサンドルの円柱(高さ47.5m)
ナポレオン率いるフランス軍との戦争(1812年)の勝利を記念して
August Ricard de Montferrandの設計で建設されました
アレクサンドル1世をイメージした十字架を持つ天使の像が掲げられています
Храм Спаса на Крови [ロシア]
市内観光の続きです 次に向かったのは「デカブリスト広場」
元々は広場の西側に建つ元老院(黄色の建物)に因んで「元老院広場」と呼ばれていましたが
1825年12月14日この場所で始まったデカブリストの乱100周年の1925年に改名されました
2008年には元の名前の「元老院広場」に戻ったのですが「デカブリスト広場」と呼ぶ人が多いそうです
デカブリストの乱について詳しい事はこちらを御覧ください