日本初之宮&明々庵 [島根]
出雲神楽を見た後、神楽の宿から歩いてすぐの場所にある須我神社へ
須我神社は須佐之男命が八岐大蛇退治の後に建てた宮殿が神社になったものと伝えられています
古事記、日本書紀に記されている「須賀宮」の事で日本初之宮と言われています
神楽の宿 [島根]
2018年11月29日の雲南市での観光の続きです
田舎料理かやぶきでお昼を食べた後、バスで45分くらい移動して大東町にある神楽の宿に着きました
神楽の宿は座敷で行う神楽を保存・再現するために造られた建物です
出雲神楽の演目「ヤマタノオロチ退治」を間近で鑑賞しました
田舎料理 かやぶき [島根]
菅谷たたら高殿を見学した後、バスで10分くらい移動して雲南市吉田町の中心部へ
吉田町には「菅谷たたら」の経営者で松江藩筆頭鉄師でもあった田部家の邸宅が建っています
川の向こうの塀は田部家のもので元々家はこの塀の中にあったのですが火事で焼け少し高台に移ったそうです