御射鹿池 [長野]
2019年8月14日のお話の続きです
お昼ご飯を食べた後、最後の目的地へ向かいました
車で30分くらい進んで標高1500mの山の中にある御射鹿池に着きました
静かな水面には背景の山々が逆さに映りこんでいます
この池は日本を代表する画家「東山魁夷」の「緑響く」のモチーフになったことでも知られています
周囲のカラマツ林は季節ごとに色を変えます
春には新緑、夏には深い緑、秋には黄金色に黄葉し、冬には真っ白な雪と氷に閉ざされます
同じ日でも時間帯や天気で様々な顔を見せてくれるそうです
こんなに美しい池ですがこれは農業用のため池で
冷たすぎる八ヶ岳の水をお日様に当てて稲作に利用するために昭和の初期に作られたものです
御射鹿池を後に帰路に着きました
遠くに怪しい雲が見えていますが上空は晴れています
キャベツ畑の横を通りました
中央自動車道に入ると大きな虹が見えました
途中小仏トンネル20km渋滞という情報があったので大月で高速を降りて国道20号線を進みました
上野原でまた高速に乗った頃には小仏トンネル7km渋滞に変わっていました
夕食は従弟の家の近くの立川高島屋にある「鼎泰豊」で頂きました
ピータン、青菜の炒めニンニク風味、サンラータン、
小籠包は帆立入り、カニみそ入り、ズワイガニ入り、アワビ入り、普通のと食べましたが
見た目が同じなので写真は1枚だけです
辛味ワンタン、もち米シューマイ、A菜の炒めニンニク風味
デザートはマンゴー小籠包、マンゴーピン(マンゴーかき氷)、マンゴープリン
帝国ホテルまで従弟におくってもらう時、遠回りをして
レインボーブリッジを渡ってもらいました
この日からのお部屋は銀座側でした
2022-01-09 21:04
nice!(27)
コメント(10)
東京在住なので都内のホテルに宿泊したこと無いので新鮮な風景です。
by ma2ma2 (2022-01-10 20:34)
御射鹿池、織田屋で静かなところですね。確かに東山魁夷の絵の世界だ^^。
もち米シューマイの形も面白いなぁ。
by Inatimy (2022-01-11 21:41)
ホント、東山魁夷の絵を思い出す光景ですね。
最後の大都会の夜景、素晴らしいですね。
by めぎ (2022-01-12 06:35)
緑が濃い池ですね~
by ハイマン (2022-01-12 11:27)
・・・xml_xslさま・・・
・・・猫毬さま・・・
・・・ふるたによしひささま・・・
・・・じーバトさま・・・
・・・鉄腕原子さま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2022-01-23 13:47)
・・・あおたけさま・・・
・・・@ミックさま・・・
・・・ぼんさんさま・・・
・・・YAPさま・・・
・・・tarouさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2022-01-23 13:47)
・・・naonaoさま・・・
・・・ぼんぼちぼちさま・・・
niceありがとうございます
・・・ma2ma2さま・・・
東京在住の友人は豪華ホテルに滞在するのを楽しんでますよ~
・・・てんてんさま・・・
・・・ライスさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2022-01-23 13:51)
・・・Inatimyさま・・・
朝早いともっと神秘的な雰囲気だそうです。
雨上がりの日も綺麗だそうですよ~
・・・たかぼんさま・・・
niceありがとうございます
・・・めぎさま・・・
朝早いと白馬ではなく鹿がいる事もあるそうです。
最近のビルは窓が多いから夜景がいっそう綺麗に見えますね。
・・・ハイマンさま・・・
車を降りてすぐにこんな緑の濃い世界が見れるのって良いですよね~
・・・のらんさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2022-01-23 13:57)
・・・U3さま・・・
・・・芝浦鉄親父さま・・・
・・・ハマコウさま・・・
・・・(。・_・。)2kさま・・・
・・・yamさま・・・
・・・とりさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2022-01-23 13:59)
・・・マルコメさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2022-02-26 15:25)