SSブログ

出雲大社 [島根]

DSC08902.jpg

玉造温泉を後に宍道湖沿いを神々の国へ向かいました

DSC08904.jpg

神門通りを進み出雲大社へ

DSC08905.jpg

勢溜(せいだまり)に立つ木製の鳥居をくぐり出雲大社の参道に入ります

この鳥居からがご神域です

DSC08911.jpg

振り返ってみると松の並木道の向こうに鉄筋コンクリート製の宇迦橋の大鳥居が見えました

DSC08912.jpg

下り参道を進むと

2.jpg

右手に小さな社があります

ここは祓社(はらいのやしろ)といって心身を祓い清める4柱の祓井神(はらいどのかみ)が祀られています

3.jpg

祓橋(はらいのはし)と呼ばれる太鼓橋を渡ると

DSC08913.jpg

鉄の鳥居があり参道には二列の松並木が並んでいます

松並木によって参道は三つに分かれていて、真ん中は神様や神職の方や皇族方が通られます

DSC08914.jpg

左側の松並木を歩いていきました

DSC08915.jpg

松の参道の両側には神苑が広がっています

西の神苑の奥にはかわいいうさぎの像が並んでいます

現在、境内に46羽のうさぎがいるそうです

DSC08943.jpg

参道を進んでいくと左手には「御慈愛の御神像」があります

出雲大社の主祭神、大国主大神と因幡の白兎をモチーフにした像です

DSC08942.jpg

右手には「ムスビの御神像」があります

国造りをされた大国主大神を幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)が助けられた神話に基づいたもので

海の向こうから光がやってきたという話をモチーフにしています

DSC08920.jpg

出雲大社の神域の荒垣正門に立つ銅の鳥居

この碧銅の鳥居は1666年に長州藩三代藩主毛利綱広により寄進されたものです

DSC08936.jpg

拝殿

現在の拝殿は1959年に竣工したものです

拝殿にかけられている大注連縄は長さ6.5m、重さ1トンだそうです

DSC08921.jpg

拝殿の後ろに回るとあるのが「八足門(やつあしもん)」で一番御本殿に近い場所です

階段の下にある赤い丸が描かれたところは古代の高層神殿の柱が発掘されたところです

DSC08923.jpg

御本殿内、大国主大神の御神座は西の方角を向いているということで西側でお参りされてる方もいました

DSC08927.jpg

御本殿の後ろに回ってみました

ここが御本殿を一番近くで眺められる場所です

DSC08928.jpg

ここにも御本殿に向かってお参りしているうさぎの像がありました

DSC08934.jpg

本殿の真後ろにある素鵞社(そがのやしろ)

御祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)大国主大神の親神で大国主大神に国造りの大任を授けられました

DSC08935.jpg

東端垣から見た天前社、御向社、御本殿

御本殿の高さは24m、古代には現代の4倍の96m、中古には現代の2倍の48mあったと言われています

DSC08961.jpg

出雲大社の参拝を終えて、島根県立古代出雲歴史博物館へ向かいました

DSC08946.jpg

中に入ると「宇豆柱(うづばしら)」が展示されています

平成12年から13年にかけて出雲大社境内遺跡からスギの大木3本を1組にし

直径3mにもなる巨大な柱が3か所で発見されました

これはそのうちの棟を支える柱「棟持柱(むなもちばしら)」で古くから「宇豆柱」と呼ばれてきたものです

鎌倉時代前半(1248年)に造営された本殿を支えていた柱だと言われています

DSC08947.jpg

平安時代の出雲大社本殿の10分の1模型

DSC08948.jpg

昭和28年の遷宮の時まで実際に使われていた本殿の千木(Xの形の木)と勝男木(水平に渡されている木)

材質はスギで千木の長さは8m30cm、重さは約500キロ、勝男木の長さは5m45cmだそうです

DSC08953.jpg

1984年から85年にかけて荒神谷遺跡から発見された358本の銅剣(国宝です)

DSC08954.jpg

1996年に加茂岩倉遺跡で発見された39個の銅鐸(こちらも国宝です)

その他にも神話の世界や古代から現代にいたる島根の人々の暮らしに関する展示があります

DSC08969.jpg

最後に向かったのは「稲佐の浜」

天照大神により国譲りの使命を受け建御雷神(たけみかづち)が大国主神と対面した場所です

旧暦の10月10日には出雲大社に集まる全国の神々がこの浜から出雲へ上陸すると伝えられています

DSC08965.jpg

稲佐の浜にある弁天島は古くは沖御前と言い遥か沖にあったといわれています

昭和60年前後までは島の前まで波が打ち寄せていたそうですが

近年急に砂浜が広がり、島の前まで歩いているようになったそうです

DSC08972.jpg

お昼ご飯は「献上そば羽根屋本店」で頂きました

DSC08974.jpg

三色割子そば

DSC08975.jpg

鴨なんばん

食後、来た時と同じ道を通って家路につきました

DSC08978.jpg

途中、道の駅たたらば壱番館で玄米とお味噌を買って、たまごソフトとままたまごぷりんを食べました

松江自動車道、中国自動車道を通り吉和SAで休憩し

DSC_1064-COLLAGE.jpg

美東SAで早めの夕食を食べました

野菜たっぷりちゃんぼん(上)、美東タンメン(左下)、鳥カツちゃんぼん(右下)

自宅に着いたのは20時頃でした


これで10月8日から10日までの山陰のお話はお終いです

nice!(28)  コメント(13) 

nice! 28

コメント 13

めぎ

お蕎麦美味しそうですね~
出雲大社、いつか行ってみたいな・・・
by めぎ (2017-12-11 05:39) 

YAP

数年前に出雲大社へ行ったときは、平成の大遷宮のときで本殿を改修中でした。
今はすっかりきれいに整えられているみたいですね。
by YAP (2017-12-11 08:09) 

りみこ

羽根屋さん美味しいですよねー
見てたら行きたくなりましたw
by りみこ (2017-12-11 08:10) 

ぴーすけ君

鳥居まで真っ直ぐに続く歩道
すーっと伸びている道 神々しく見えます。
by ぴーすけ君 (2017-12-11 12:30) 

Inatimy

大注連縄、迫力ありますね。
重さも凄い・・・それにもビクともしない建物の構造も見事だなぁ。
銅鐸も模様とか色々ありそうだし、いつか観てみたい^^。
by Inatimy (2017-12-12 19:38) 

miffy

・・・xml_xslさま・・・
・・・復活のとっきーさま・・・
・・・@ミックさま・・・
・・・鉄腕原子さま・・・

niceありがとうございます


・・・めぎさま・・・

このお蕎麦屋さんは地元の方が多かったです。
出雲大社、何度言っても良いところです。
ぜひお出かけください。
by miffy (2017-12-30 21:43) 

miffy

・・・YAPさま・・・

遷宮の時期だと普段見られないものを見ることが出来たのではないですか。
60年に一度の遷宮ですしね。


・・・りみこさま・・・

羽根屋さん地元の人に人気があるみたいですね。
とっても美味しかったです♪


・・・ぴーすけ君さま・・・

参道って何か違う空気が流れていますよね。
神様が近くにいると思うと自然に背筋が伸びました。


・・・ぼんぼちぼちさま・・・
・・・soramoyouさま・・・

niceありがとうございます
by miffy (2017-12-30 21:59) 

miffy

・・・やってみよう♪さま・・・
・・・SORIさま・・・

niceありがとうございます


・・・Inatimyさま・・・

大注連縄、実はもっと大きいのが神楽殿にあったんです。
写真撮り忘れました^^;
銅鐸の文様、トンボ、鹿、猪、スッポンなどがありました。
珍しいのでは×印がありましたよ~


・・・(。・_・。)2kさま・・・
・・・まめさま・・・

niceありがとうございます
by miffy (2017-12-30 22:06) 

miffy

・・・たかぼんさま・・・
・・・ネオ・アッキーさま・・・
・・・ハマコウさま・・・
・・・ありささま・・・
・・・kiyokiyoさま・・・

niceありがとうございます
by miffy (2017-12-30 22:07) 

miffy

・・・いっぷくさま・・・
・・・miyokoさま・・・
・・・yamさま・・・
・・・みっち~さま・・・
・・・マルコメさま・・・

niceありがとうございます
by miffy (2017-12-30 22:08) 

miffy

・・・とりさま・・・
・・・てんてんさま・・・

niceありがとうございます
by miffy (2018-01-06 13:53) 

カトリーヌ

最後は出雲大社ですねーー!!
鳥居から参道が下っているところって
珍しい気がします。
2回行きましたが、歴史博物館は入らなかったので
勉強になりました。こんな感じなのですねw
大遷宮の年に行ったので、人がうじゃうじゃ
でしたが、このくらいのほうがゆっくりと
お参り出来ますね。
by カトリーヌ (2018-01-15 14:45) 

miffy

・・・カトリーヌさま・・・

はい、やっぱり島根に行ったら出雲大社は外せないですよね。
出雲大社はもう何度も訪れていますが歴史博物館は私も初めてでした。
国宝も撮影できたのでちょっと驚きました。
帰る頃には人が増えていましたので訪れる時間がタイミング良かったみたいです。
by miffy (2018-01-20 21:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。