大板山たたら製鉄遺跡 [山口]
雲林寺の次に訪れたのは萩市街から40分ほどの山の中にある「大板山たたら製鉄遺跡」
資料館を見学した後、ボランティアガイドさんに案内してもらいました
大板山たたら製鉄遺跡は江戸時代中期から幕末にかけて断続的に操業していた製鉄所の跡です
約50年の間隔をあけて3回の操業が行われました
幕末期の第3期操業では1856年に萩藩が恵比須ケ鼻造船所(世界遺産構成資産)で
萩藩最初の様式軍艦「丙辰丸」を建造するに際して船釘や碇の原料鉄を供給しました
国の史跡であり世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産のひとつです
18世紀以降萩藩内で操業されるようになった「石見系たたら」の典型例です
石見系たたらは恒久的な製鉄炉を持つ「高殿」という建物を中心にして
長期間継続して行われる「永代たたら」でした
入り口付近から見た遺跡
元小屋跡
元小屋はたたら製鉄の事務所的機能を持つ施設です
敷地は高殿の南側の山寄りにあり、西側の山腹を背景に高さ1~1.5mの野面積石垣をコの字型にめぐらせて
1段高く、たたら場全体を見渡せるような敷地としています
砂鉄洗場跡
砂鉄洗場は買い入れた砂鉄を精洗し選鉱する施設です
地山を掘りくぼめて床面(作業面)を設け周囲を石垣で囲んでいます
石垣の高さは約1mで平面にほぼ隅丸の正方形です
床面中央やや西寄りに洗船(砂鉄精洗用洗樋)を設けて東側のやや広い空間は砂鉄置場となっています
給水関連施設跡
砂鉄洗場の西に隣接した長さ6m、幅約4.5mの凹地です
凹地の北側に鉄池に続く水路が取り付くことから高殿の北側で山ノ口川から取水した水を
高殿西側を回る溝状遺構に流し込みこの凹地に貯めここから鉄池や砂鉄洗場に供給するための
給水施設であったと考えられます
高殿跡
高殿は製鉄炉のある建物でたたら製鉄の中心的な施設です
南北17.7m、東西14.2mの規模を持つ角打ち高殿であると推定されています
砂鉄を木炭で燃焼させて鉄に変化させる製鉄炉を中央に据え
その両側に足踏み式の天秤鞴で送風する仕組みになっています
全体を見るとこんな感じです(HPからお借りしました)
現在保存されているのは北半分のみで南半分は山ノ口ダムに水没しています
資料館内に飾ってある世界遺産の認定証
萩市街に戻り「ギャラリーカフェ藍場川の家」でお昼を頂きました
室内はこんな感じです
サンドイッチセットと
キッシュセット
どちらも野菜スティックとサラダ付きです
よくばりスイーツセット(紅茶のシフォンケーキ、ガトーショコラ、コーヒーゼリー、梅ジャム)
飲み物はチャイとアールグレイティー
食後にいちごのシェイブアイスを頂きました
2023-01-15 21:06
nice!(31)
コメント(13)
たたらと聞くともののけ姫を思い出しました。
そういう物語があったような気のする雰囲気のところですね。
by めぎ (2023-01-16 06:52)
見学しやすいようにきれいに整備されてますね。
私の地元もたたら製鉄は歴史があるようですが、こういう世界遺産にまでなるほどのものではないです。
by YAP (2023-01-16 07:52)
とてもキレイなところですね
歩きやすそうです
そして美味しそうなものたくさん(=゚ω゚)ノ
良いですねぇ
by りみこ (2023-01-16 09:42)
ダムに水没した南半分もどんな風だったのか、気になりますね。
私も、「たたら」と聞くと映画もののけ姫くらいでしか知らなかったです。
スイーツセット、いいなぁ。美味しそう^^。
by Inatimy (2023-01-16 17:28)
たたら製鉄はジブリのもののけ姫でも出て来ますね。
昔の製鉄ですね。
by ma2ma2 (2023-01-16 20:53)
こんな非常に貴重な施設がよくぞ残ってましたね!(@Д@)
by とり (2023-01-21 21:02)
・・・xml_xslさま・・・
・・・てんてんさま・・・
・・・tarouさま・・・
・・・ライスさま・・・
・・・じーバトさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-02-04 16:37)
・・・めぎさま・・・
もののけの舞台は確か室町時代でしたよね。
たたらは弥生時代から行われていて現存施設は中国地方に多いみたいです。
・・・YAPさま・・・
辿り着くまでは山道で狭くてどこに行きつくんだろうって感じでしたが、施設は綺麗に整えられていました。
県内にも弥生時代の製鉄遺跡の痕跡はあるみたいですがほとんど知りませんでした。
・・・ぼんさんさま・・・
・・・@ミックさま・・・
・・・鉄腕原子さま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-02-04 16:48)
・・・りみこさま・・・
設備は整えられてますが行き着くまでが狭い山道で本当にこんな所にあるのかな?って思いながら辿り着きました。
最近のカフェはオシャレですよね~
・・・ふるたによしひささま・・・
・・・naonaoさま・・・
niceありがとうございます
・・・Inatimyさま・・・
遺跡が確認された時にはダムの建設が始まった後だったみたいです。
もものけのたたら場はインパクトありましたよね~
・・・yamさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-02-04 16:58)
・・・芝浦鉄親父さま・・・
niceありがとうございます
・・・ma2ma2さま・・・
もののけでたたらを認知した方多いみたいですね。
・・・猫毬さま・・・
・・・あおたけさま・・・
・・・静溢な一日さま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-02-04 17:02)
・・・たかぼんさま・・・
・・・ぼんぼちぼちさま・・・
・・・ずん♪さま・・・
・・・のらんさま・・・
・・・mayuさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-02-04 17:03)
・・・(。・_・。)2kさま・・・
・・・SORIさま・・・
niceありがとうございます
・・・とりさま・・・
山奥にあるので開発されなかったから保存できたのかな・・・
・・・カトリーヌさま・・・
・・・U3さま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-02-04 17:06)
・・・マルコメさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-02-25 23:01)