菊屋家住宅 [山口]
次に訪れたのは「菊屋家住宅」
世界遺産の城下町・萩で長州藩の御用達を務めた豪商の邸宅です
日本最古級の大型町屋ともいわれ江戸時代に建立された主屋、本蔵、金蔵、米蔵、釜場が国指定重要文化財です
長屋門から中へ入ります
御成門
長屋門から入った上位伝達の為に派遣される使者はこの門を経て書院に入られました
書院の間 客を迎え入れる部屋です
庭にある大きな石は駕籠置石と言って御上使などはこの石に駕籠を置いて縁側から入室したと言われています
花崗岩の自然石で出来た長手水鉢
雪隠
御湯床の入り口
1890年に来萩した有栖川宮様ご使用の萩焼一式
主家座敷と呼ばれる幕府からの使者を応接したお部屋
主家の内部
主家は約400年前江戸初期に建てられました
主家 帳場
暗くてわかりづらいですが右端には天秤秤があります
畳に置いてある格子状のものは香時計
香時計は木枠で抹香を線状に敷き一定の間隔に時刻表を立て香が燃える速さで時刻を測るもので
江戸期の町屋では一般的に使われていたそうです
伊東博文が初洋行した時のアメリカ土産コネチカット州セット・トーマス社製の柱時計
週に1度ネジを巻けば動く現役だそうです
台所
台所にある道具類
井戸
本蔵(奥にある建物)
釜場にあった石臼
帰りは菊屋横丁にある西門から出ました
左にあるなまこ壁の建物が菊屋家住宅の主家
菊屋家住宅の近くには高杉晋作の誕生地や
高杉晋作立志像や
木戸孝允の誕生地などもあります
2023-01-22 21:35
nice!(27)
コメント(13)
こう言う所もあるのですね。
以前九州で見た感じの家が並んでいます。
by ma2ma2 (2023-01-22 23:57)
凄い豪邸ですね!
武家屋敷ではなく、商家なんですものね〜桁違いのお金持ちですね。
by めぎ (2023-01-23 06:33)
「豪商」と言われるだけのお屋敷ですね。
庭(というのかな?)のスペースもかなり広そうですね。
by YAP (2023-01-23 07:41)
まだ現役の時計、凄いですね
使い続けてもらいたいものです
by りみこ (2023-01-23 08:22)
すごいお屋敷ですね。 雪隠、板張りじゃなく畳敷なんだ^^。
昔の道具が並んでる様は、見てて飽きないですね。通りから見るなまこ壁も美しいなぁ。
by Inatimy (2023-01-23 19:01)
すごいお屋敷ですね!
この時代、お武家様より商人のほうがお金持っていて
豪華な生活をしていた気がします。
by カトリーヌ (2023-01-25 13:55)
歴史的遺品の数々
これからも大切に残していって欲しいですね~。
by とり (2023-01-30 04:30)
・・・てんてんさま・・・
・・・xml_xslさま・・・
・・・ライスさま・・・
niceありがとうございます
・・・ma2ma2さま・・・
この辺りも世界遺産の構成資産です。
城下町はどこも似ていますね。
・・・あおたけさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-02-04 17:14)
・・・めぎさま・・・
藩の御用宅や本陣にも使われていたので藩からの援助もあったのでしょうね。
藩の面目もかかっていたでしょうし。
・・・じーバトさま・・・
niceありがとうございます
・・・YAPさま・・・
写真の庭園は書院に付随したものです。
今回見学できなかった枯山水式庭園は500坪あるそうです。
・・・@ミックさま・・・
niceありがとうございます
・・・りみこさま・・・
きちんと整備すれば150年経っても動く時計ってスゴイですよね。
by miffy (2023-02-04 17:35)
・・・鉄腕原子さま・・・
・・・ぼんさんさま・・・
・・・step-iwasakiさま・・・
niceありがとうございます
・・・Inatimyさま・・・
雪隠、着替えも出来るように畳になっているみたいです。
古道具はどんな使い方をするのか想像するのも楽しいですよね。
・・・オデコさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-02-04 17:38)
・・・ふるたによしひささま・・・
・・・猫毬さま・・・
・・・たかぼんさま・・・
niceありがとうございます
・・・カトリーヌさま・・・
藩の御用達の商人はお金持ってたでしょうね。
いろんな事を一手に引き受けていて情報も得るのが早かったでしょうし。
・・・naonaoさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-02-04 17:44)
・・・芝浦鉄親父さま・・・
・・・(。・_・。)2kさま・・・
・・・ずん♪さま・・・
・・・yamさま・・・
niceありがとうございます
・・・とりさま・・・
世界遺産の構成資産なので保存義務はありますが、自然災害などで失われない事を願います。
・・・U3さま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-02-04 17:47)
・・・マルコメさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-02-25 23:01)