今治城 [愛媛]
大山祇神社を参拝した後、訪れたのは多々羅大橋(全長1480m)が見える道の駅
多々羅大橋は広島県の生口島と愛媛県の大三島を繋ぐ道路橋です
道の駅で買った「あまおとめ」という愛媛県オリジナル品種の苺とおにぎり(写真撮ってません)
前の日に購入した尾道プリンでお昼にしました
来島海峡サービスエリアで休憩して
来島海峡大橋(全長4105m)を眺めました
この日最後に訪れたのは「今治城」
石垣と内堀はほぼ江戸時代の姿を残しています
内堀にかかるこんな橋を渡って
二の丸の表門「鉄御門」(2007年再建)へ
巨大な桝形や付随する多聞櫓によって厳重に守られています
桝形に侵入した敵兵に対しては門の上部を含め三方向から攻撃できる構造になっています
今治城は1602年「藤堂高虎」によって築城開始され1604年に完成しました
現在の天守は1980年に建てられた模擬天守です
こんな階段を上ると
再建天守があります(この時は愛媛県がまん延防止措置中で中には入れませんでした)
城内にある吹揚神社 天照大御神を祀っています
櫓門と山里櫓(1990年再建)
武具櫓(1980年再建)
櫓門から見た再建天守
2023-11-19 21:12
nice!(29)
コメント(11)
イチゴがこんなちょっとだけで1パックに入っているのを見ると、ああ日本だなあって感じます。
by めぎ (2023-11-20 05:25)
再建された天守閣ということは、中は鉄筋コンクリートでしょうか。
仕方ないとはいえ、どうせ再建するなら当時と同様の木造構造で建てられないかと思うのですが、現実的には難しいんでしょうね。
by YAP (2023-11-20 07:53)
以前愛媛に行きましたが、しまなみ海道を走ればよかったと
後悔したことを思い出しました^^
今治城、立派ですね。石垣の石が巨大でびっくり^^
まだまだ行っていないお城がいっぱいです( ̄┰ ̄*)ゞ
by カトリーヌ (2023-11-20 11:09)
今治城は行ったことがあります。
お堀の水は海から引いた海水ですね。
by ma2ma2 (2023-11-20 18:12)
尾道プリン、これぞご当地でいいですね。
別添のお魚が気になります!
by とり (2023-11-27 05:24)
・・・tarouさま・・・
・・・ライスさま・・・
・・・ふるたによしひささま・・・
・・・いっぷくさま・・・
niceありがとうございます
・・・めぎさま・・・
欧州だと器に零れ落ちそうなほど山盛りにして売ってますよね。
見栄えが悪くてもその方がいいけどな~
by miffy (2023-12-02 16:13)
・・・ぼんさんさま・・・
・・・青山実花さま・・・
・・・xml_xslさま・・・
niceありがとうございます
・・・YAPさま・・・
耐震性とかを考えると鉄筋コンクリートになってしまうのでしょうね。
バリアフリーを考えるとエレベーターも必要だし木造での再建は難しいのかな。
・・・じーバトさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-12-02 16:16)
・・・@ミックさま・・・
・・・鉄腕原子さま・・・
niceありがとうございます
・・・カトリーヌさま・・・
しまなみ海道、ドライブに最適ですよ~
車だけでなく自転車で渡っている人も多かったです。
お城の数ってすっごく多いですよね。
コロナで入れなかったお城もまた機会があったら行きたいです。
・・・ma2ma2さま・・・
今治城のお堀には鯛やヒラメが泳いでいると聞いたことがあります。
この時はお堀の中をあまりよく見なかったけど・・・
・・・てんてんさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-12-02 16:24)
・・・たかぼんさま・・・
・・・あおたけさま・・・
・・・猫毬さま・・・
・・・U3さま・・・
・・・miyokoさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-12-02 16:24)
・・・lamer-88さま・・・
・・・JM7XZCさま・・・
・・・(。・_・。)2kさま・・・
・・・あつこさま・・・
・・・マルコメさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-12-02 16:26)
・・・yamさま・・・
・・・オデコさま・・・
niceありがとうございます
・・・とりさま・・・
お魚の中にはレモンソースが入っています。
広島ってレモン推しですよね。
・・・naonaoさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2023-12-02 16:28)