道後温泉 [愛媛]
夕食まで時間があったので温泉街を散歩しました
道後温泉で一番有名な建物「道後温泉本館」
南棟は1924年竣工、桟瓦および銅板葺、養生湯として建築されました
玄関棟(1924年竣工)
神の湯、霊の湯、養生湯の各浴室に入浴できるようにするための出札口として建設されました
1935年神の湯を曳家した時に玄関棟としての役割に変わりました
夜はこんな感じです
神の湯本館棟(1894年竣工)
桟瓦及び銅板葺の3階建てで1階に浴場、2階、3階を休憩室とし入母屋造の大屋根の上に塔屋を設けています
夜はこんな感じです
2階には火の鳥がいました
道後温泉本館は保存修理工事が行われていて東側の又新殿、霊の湯棟は見ることができませんでした
素屋根には火の鳥が描かれていました
道後温泉駅
1911年建築の旧駅舎が明治洋風建築そのままの姿で復元されています
夜はライトアップされています
夏目漱石の小説「坊ちゃん」に登場した列車を復元した坊ちゃん列車
坊ちゃんカラクリ時計
1994年、道後温泉本館竣工100周年を記念し道後温泉本館の振鷺閣をモチーフに作られました
定時になると明かりが灯り太鼓の音と共にせり上がり、坊ちゃんの登場人物が登場します
夜はライトアップされます
2015年に建立されたユニフォーム姿の「正岡子規」の像(高さ3m)
2023-12-03 21:32
nice!(31)
コメント(12)
道後温泉に行ったのはもう随分前なのでキレイになってるなぁと思って拝見しました
また行ってみたいですねぇ
by りみこ (2023-12-04 09:36)
日本最古の温泉地ですね!
宿泊したことは無いです。
by ma2ma2 (2023-12-04 11:48)
本館は一番有名な建物でしょうか?
修復工事中とは、残念でしたね。
けど、他の建屋も趣きあっていいですね。
愛媛県は数回行ったことあるけど、松山には行ったことないので、いつか行かねばです。
by YAP (2023-12-04 17:15)
四国はまだ行ったことがなく、どこもちんぷんかんぷんです。
ここは行くべきところのようですね。
by めぎ (2023-12-04 20:58)
小説「坂の上の雲」を読み、
秋山兄弟や正岡子規の足跡を辿りたくて、
一度だけ行ったことがあります!
by an-kazu (2023-12-06 19:58)
道後温泉街はレトロ感があって絵になりますね。
愛媛に行った時は、わざと道後温泉には泊まらなかった
のですが、写真も撮りたいし、次回行く時は宿泊したいです。
今はもうすごい観光客がいるのでしょうねw
by カトリーヌ (2023-12-16 21:26)
・・・ライスさま・・・
・・・てんてんさま・・・
・・・いっぷくさま・・・
・・・じーバトさま・・・
・・・あおたけさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-01-06 15:09)
・・・xml_xslさま・・・
・・・tarouさま・・・
・・・ぼんさんさま・・・
・・・@ミックさま・・・
・・・青山実花さま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-01-06 15:13)
・・・りみこさま・・・
私も久しぶりの道後温泉でずいぶん変わったな~って思いました。
コロナ禍で入れない場所も多かったのでまた近いうちに行きたいです。
・・・鉄腕原子さま・・・
・・・ふるたによしひささま・・・
niceありがとうございます
・・・ma2ma2さま・・・
3000年以上の歴史のある温泉です。
お湯もいいのでぜひ一度お出かけください。
・・・YAPさま・・・
本館は道後温泉のシンボルです。
修復工事中でも中に入れるのですがこの時はまん延防止中で閉鎖されていました。
朝6時から行列ができる日帰り入浴施設です。
by miffy (2024-01-06 15:27)
・・・めぎさま・・・
四国はアクセスあまりよくないですが
4県それぞれに興味深い場所がたくさんありますよ~
・・・lamer-88さま・・・
・・・naonaoさま・・・
・・・猫毬さま・・・
・・・しゅんさま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-01-06 15:31)
・・・an-kazuさま・・・
坂の上の雲は司馬遼太郎の作品の中でも人気がありますよね。
歴史関係の観光地は以前にも何度か訪れた事があるので今回はパスしました。
・・・たかぼんさま・・・
・・・ぼんぼちぼちさま・・・
・・・miyokoさま・・・
・・・U3さま・・・
niceありがとうございます
by miffy (2024-01-06 15:37)
・・・ニコニコファイトさま・・・
・・・JM7XZCさま・・・
・・・(。・_・。)2kさま・・・
・・・ずん♪さま・・・
・・・オデコさま・・・
niceありがとうございます
・・・カトリーヌさま・・・
道後温泉、若い人に人気があるみたいですね。
この時も本館がお休みだったので飛鳥乃湯泉はすごい行列でした。
宿泊して朝一番に本館に行くのがお勧めです。
朝でも行列してますけどね。
by miffy (2024-01-06 15:43)